※この記事は2020年4月16日に更新されました。
「新型コロナのせいで外でお酒も飲めない」
「酒屋にいくのですら気をつかってしまう」
本記事は、そんなあなたに向けて書いています。
いったいいつまで外出自粛は続くのか。
楽しみだった仕事終わりの1杯も、ずいぶんとつまらなくなってしまった。
せめて晩酌くらい楽しい時間にしたい。
自粛自粛で、なんだかもう疲れましたよね。
実は、今回紹介する『saketaku』なら、誰でもカンタンに、ただ待つだけで『本当においしい日本酒』に出会うことができます。
なぜならsaketakuは、
- 『プロ厳選の』
- 『珍しくて』
- 『おいしい』
日本酒を自宅にお届けするサービスだからです。
本記事では、saketakuのサービスに詳しくふれながら、イチオシの理由を7つに分けて解説していきます。
記事を読み終えることで、saketakuのサービスとメリットを詳しく知ることができ、迷いを吹っ切ることができますよ。
最後まで楽しんでいってくださいね。
- saketakuが選ばれる理由、その1。『1.5万銘柄もある日本酒の中からプロ厳選の1本が届く』
- saketakuが選ばれる理由、その2。『選ぶ基準が個人でできる限界を超えている』
- saketakuが選ばれる理由、その3。『ひくほど豪華なおまけの数々』
- saketakuが選ばれる理由、その4。『豊富なプランと解約、停止の自由』
- saketakuが選ばれる理由、その5。『ご利用継続率97.5%が物語る、続けやすい料金設定』
- saketakuが選ばれる理由、その6。『初回、届いて7日以内なら返品可能』
- saketakuが選ばれる理由、その7。『963あるレビューの平均が☆4.7』
- saketakuが選ばれる7つの理由:まとめ
saketakuが選ばれる理由、その1。『1.5万銘柄もある日本酒の中からプロ厳選の1本が届く』
saketakuが選ばれる理由その1は、
『1.5万銘柄もある日本酒の中からプロ厳選の1本が届く』です。
もはや個人にとっては勝ち目のない、キラーワードの奔流。
いま、日本全国に日本酒は15,000銘柄あると言われています。
47都道府県で割ると、1県あたり320銘柄。
320銘柄。
ここであなたに質問です。
「地元の日本酒、どれくらい飲まれましたか?」
きっと50も飲まれていないのではないでしょうか?
去年、意識して飲みつづけた私でも120銘柄ほどでした。
地元で有名な日本酒ですら、すべてを飲んでいる人はいないでしょう。
そこに、地元でのみ消費されている“埋もれた日本酒”を加えればなおさらです。
地元にすら知らない日本酒が山ほどあります。
ということは、14,950銘柄はあなたの知らない銘柄。飲んだことのない銘柄となってしまいますよね。
これって、全銘柄の1%も飲めていないってことなんです。
もったいない。
もったいないです。
日本酒が好きでいながら、その99%を知らずに過ごしているなんて。
けど、あなたはきっとこう思うはずです。
「知りようがない」
そうなんです。
おとなりの県の銘柄なんて、ランキング上位のものしか知りえません。
『隣県の、地元で消費されている幻の日本酒』なんて、検索したこともないですよね。
むしろ、なんて検索すればいいのかわからない。
幻だといっているのに検索にひっかかるなんておかしな話ですから。
だから、saketakuがあるんです。
saketakuが扱うのは、15,000銘柄のなかからプロが厳しい目で選んだ酒のみ。
かならず、飲んだことのない希少な日本酒があなたの手元に届きます。
ですが、ここであなたはこう思われるはず。
「なんで飲んだことないって言い切れるの?」
ですので、次の項では『厳選の基準と選抜方法』について解説していきますね。
saketakuが選ばれる理由、その2。『選ぶ基準が個人でできる限界を超えている』
saketakuが選ばれる理由その2は、
『選ぶ基準が個人でできる限界を超えている』です。
まずはこちらをご覧ください。
【saketakuが選定する日本酒の基準】
- ごく少量の限定生産であること
- 地元での消費率が高いこと
- 味わいが個性豊かであること
- 季節感があること
- 造り手が紳士、淑女であること
これが『選定』の基準。
いわば最初の“ふるい”ですね。
この5つの項目を読んだだけでも希少性が伝わるかと思いますが、ここからさらに『プロ』は足を動かします。
【こだわりの1本に辿りつくまでの道のり】
- まず地域を決める
- 造り手に会う
- ブラインドテストをする
最初に希少性のふるいにかけたあと、プロはその地域にみずから足を運びます。
そして造り手の人柄、熱意、技術にふれる。
最後は、プロの舌でブラインドテイスティングをして、自信をもった1本を選ぶ。
プロが1本にかける時間と熱意。
そして造り手の想いが、あなたの手元に届く日本酒となるわけです。
「今までに飲んだことのない銘柄にしようと思っても、いざ買うとなるといつもの酒を選んでしまう」
そんな方はたくさんいるかと思います。
そこに投じる一石となるのがsaketakuです。
選べずに悩むのはもう、やめにしませんか?
saketakuが選ばれる理由、その3。『ひくほど豪華なおまけの数々』
saketakuが選ばれる理由その3は、
『ひくほど豪華なおまけの数々』です。
「希少な日本酒が届くのはわかったけど、こういう定期宅配系ってかならず『おまけ』が付くよね。いまなら〇〇付いてくる!みたいな」
そうなんです。
そのとおりなんです。
saketakuにもあります。〇〇付いてくる、が。
ただ、そこがsaketakuのズルいところで。
他の宅配サービスより1歩も2歩も先をいっていました。
なんと、『いまなら』じゃないんです。
毎月なにかしら付いてきます。
信じられますか?
自分には知りえない希少な日本酒だけでもありがたいのに、そこに数々のおまけが付いてくるなんて。
一例を挙げてみますと、
- お酒に合う!本格一品おつまみ
- saketaku専用ぐい呑みグラス
- 造り手の情報誌『Magazine D』
- ファン急増中の『テイスティングノート』(日本酒の鑑定書)
- 初めての方も安心!『ウェルカムガイド』
などなど、食べる知るに事欠かない、至れり尽くせりな日本酒グッズが『毎月同封』。
『お酒に合う!本格一品おつまみ』に関しては、これも日本酒のプロが厳選。
そのこだわりとして、
- 調理済みで手軽にすぐ食べられること
- お届けした日本酒に合うこと
この2点が挙げられます。
素人である私の『これ合うわ~~~!』とはわけが違います。
信憑性が段違い。
さらにニクイのが、日本酒に合う“全国各地のおつまみ”であるところです。
おつまみですらあなたが食べたことのないものが届く、というわけです。
そして、情報面も充実。
いまの社会において、我々は情報を食べている、飲んでいる、といっても過言ではありません。
知っているということがどれほど重要か。
いまを生きる我々がいちばんよく知っているはずです。
造り手の想いがのった情報誌や、届いた日本酒をやわらかく説明したテイスティングノートも、現代には必要不可欠といえますよね。
読みながらの晩酌は、うまいだけでは終わらない得があります。
そんなsaketakuですが、いったいどんなプランがあって、価格はどんなものなのでしょうか。
次の項へいってみましょう。
saketakuが選ばれる理由、その4。『豊富なプランと解約、停止の自由』
saketakuが選ばれる理由その4は、
『豊富なプランと解約・停止の自由』です。
saketakuは、プランが選べます。
しかも、スタッフのサポートが充実しているから、連絡一本でプランを変えることもできます。
合わなければ変えればいい。
やめればいいんです。
ちなみに、頻度はこのように変更が可能です。
- 毎月お届け
- 2ヶ月に1回お届け
本数も、
- 1本お届け
- 2本お届け
支払いも、
- 月々払い
- 年間分一括払い
のように、プランのカスタマイズが可能です。
外食の多い月ってありますよね?
なんとなくお酒を飲まない週があったり、自分で買いたいときだってあります。
「今月はスキップしたい」
「何月まではいいかな」
などの要望にも、担当スタッフの方が柔軟に対応してくれるので、はじめやすい上に継続しやすいんです。
この安心サポートは、初心者にやさしい。
しかも、解約・停止が自由。
入会金もなければ、退会料もいただきません。
好きにはじめて、好きにやめられる。
この安心サポートは、本当に初心者にやさしい。
とはいえ、肝心なのは料金です。
続けられる値段でなければ意味がありません。
次の項では、いくつかのプラン料金をまとめていきますね。
saketakuが選ばれる理由、その5。『ご利用継続率97.5%が物語る、続けやすい料金設定』
saketakuが選ばれる理由のその5は、
『ご利用継続率97.5%が物語る、続けやすい料金設定』です。
まずは、ここまでのおさらいをしてみましょう。
- 15,000銘柄のなかからプロ厳選の1本が届く。
- 地元消費のものを中心にプロがみずから足を運び、ブラインドテイスティングの末に選ばれた、味と希少性が両立した逸品である。
- 豪華すぎるおまけの数々。(おつまみ、器、情報誌、テイスティングノート等)
- 豊富なプランと継続のしやすさ
そしてここに、『ご利用継続率97.5%』が加わります。
この数値がなにを意味するのか。
これはつまり、料金と合わせて考えても継続する価値があるということになります。
97.5%の方が、料金にも満足している。
それって、いったいいくらなんでしょうか。
それではプラン毎にいってみましょう。
1本・毎月・月々払いプラン
- 初回:3,980円
- 2回目のお届け:4,980円
- 3回目以降のお届け:5,980円
- 1杯あたりの参考価格:591円
■こんな人におすすめ!
- saketakuをお試しで体験してみたい方
- 量は飲まないけど日本酒に興味のある方
- 1ヶ月に1度の最高の贅沢に
1本・毎月・年間一括プラン
- お届け12回分の料金:66,980円
- 1杯あたりの参考価格:573円
■こんな人におすすめ!
- 分割で支払うのが好きではない方
- 1年継続する気持ちがすでに固まっている方
※一括で払ってしまえば、毎月ただ届くのを待てばいいだけ。焦る必要が一切ないプランです。
2本・毎月・月々払いプラン
- 初回:4,780円
- 2回目のお届け:5,980円
- 3回目以降のお届け:6,980円
- 1杯あたりの参考価格:357円
■こんな人におすすめ!
- 希少な日本酒にたくさん出会いたい方
- 友だちや大切な人と楽しみたい方
- 量を飲まれる方
※1杯あたりに置き換えると最高にお得なプランです。
※お店で飲むと倍以上の価格になりますし、もう1杯飲みたいと思ってもなかなか手が出せませんよね。
2本・毎月・年間一括プラン
- お届け12回分の料金:76,500円
- 1杯あたりの参考価格:336円
■こんな人におすすめ!
- こんなサービスを待ってたんだ!という方
- たくさんの希少な日本酒を全力で楽しみたい方
※破格です。2杯飲んでもお店での1杯分のお値段に過ぎないんです。
もちろん、どのプランも送料無料です。
いちばんお得に感じるのは最後に紹介したプランですよね。
でも、1年つづけるかなんてわかりません。
分割での支払いで、毎月2本。
これがいちばん継続しやすくて、しかもお得なのではないでしょうか。
がんばっている自分へのご褒美に。
がんばってくれるお父さんに、おじいちゃんに。
粋な楽しみとしていかがでしょうか?
とはいえ、定額サービスって、なかなか手を出せないというのが本音ですよね。
気持ちわかります。
「お試し期間とかあればいいのに……」
って思いますよね。
あります。
これが、saketaku最後のおすすめポイント。
saketakuが選ばれる理由、その6。『初回、届いて7日以内なら返品可能』
saketakuが選ばれる理由のその6は、
『初回、届いて7日以内なら返品可能』です。
これが、もっともやさしい安心ポイントです。
その名も、美味しさ保証キャンペーン。
条件はこのようになっています。
- 商品到着後1週間以内であること
- お一人様1回限り
- 月々プランの1回目のみ ※重要
- 不具合の具体的な状況をメールで連絡すること
- 7割以上残した状態で、すべての品物を返品すること
もし仮に「まずい」と感じても、これらの条件と方法を満たせば返品が可能です。
そして回収は無料。
当然、全額返金ありです。
これならはじめやすいですよね。
そして、ここから語る事実こそが『最高の安心』です。
saketakuが選ばれる理由、その7。『963あるレビューの平均が☆4.7』
saketakuが選ばれる理由その7は、『963あるレビューの平均が☆4.7』です。
『まずかったら返品できる』
それって本当の安心ですか?
『おいしくて満足できること』
これこそが本当の安心ですよね。
返品するにも手間がかかります。
お客様に「返品したい」思わせてしまったことも、サービス業としてよくありません。
だから、そう思わせない。
その説得力が、963人ものレビューから溢れだしています。
☆4.7。
これがいかに優れた評価かおわかりいただけるかと思います。
誰しもが満足している。
これこそが、最高の安心です。
saketakuが選ばれる7つの理由:まとめ
まとめると、このようになります。
- 15,000銘柄の中からプロが厳選した1本が届く。
- 地元消費のものを中心にプロがみずから足を運び、ブラインドテイスティングの末に選ばれた、味と希少性が両立した逸品である。
- 豪華すぎるおまけの数々。(おつまみ、器、情報誌、テイスティングノート等)
- 豊富なプランと継続のしやすさ
- ご利用継続率97.5%
- 初回、届いて7日以内なら返品可能
- 963人ものレビューの平均が☆4.7
プロが選ぶ安心感と、レビューから溢れだす満足感。
これらが合わさって最高のサービスに仕上がっていますよね。
ちなみに、saketakuの受付は毎月限定150名。
毎月20日までの申込で、当月末に届く仕様です。
公式サイトのほうでは、写真をまじえて丁寧に説明してくれていますので、もっと知りたいという方はサイトへお願いいたします。
\初回割引特典があるのはいまだけ/