※お急ぎの方、イベントの概要のみ知りたい方は記事ラストの『まとめ』を読むと早いよっ!
おはようございます、さるあみです。
週末にかけて絶妙な雨とくもり空が印象的な秋田県。
それらを吹き飛ばすような風が、アルヴェの夜に吹きました。
風の名は、ベルギービールフェスタ2019!!
10種類ものベルギービールを楽しめる、ビール好きもそうでない人も楽しめる素敵なイベントです。
「いやいや、ビール好きじゃなきゃ楽しめないでしょ?」
「ビールのイベントなのにビール苦手とか(笑)」
その気持ちはわかります。
じゃあ、なぜビールが好きでない人も楽しめてしまうのか。
その理由をお教えします!
1、ベルギービールはきっとあなたのビール感を変えてしまう。
普段ビールを飲まれている方で、国産ビールを10種類あげて特徴まで言える方っていらっしゃいますか?
たぶん、それほどいらっしゃらないかと思います。
なぜなら、そこまで明確な差がないから。
また、差があったとしても、キレやのどごしが中心だからです。
「味に明確な差があるんだよ~」
と答える方はそうそういないのではないでしょうか。
そこでベルギービールに話を戻します。
なんと、味に大きな差があるんです。
ホワイトビールのような、スパイスのきいたサッパリ感のあるビール。
ランビックビールのような独特の酸味。
飲んだ私の感想としては、まるで梅やシソのよう。
「え、これ、ビールなん??」
と本気で驚いてしまい、何度もその香りを嗅いでいました。
ゴールデンエールは度数が9%と高く、その分、香りも重厚です。
もちろん、「飲み慣れた味のでいいんだよ」という方にはピルスナーもありますし、「苦ければ苦いだけ良い」という方にはベルジャンIPAがあります。
私が飲んだものの感想しか書けないので、10種類のうちの半分しか紹介できていませんが、それでも半分で十二分に楽しむことができました。
「え? これがビール??」
その感覚を楽しむのにビール好きである必要などないように思いますよ。
2、日本酒もあるよ!
『國酒と料理 墨流し』さんのブースにて、日本酒の販売もしています。
銘柄は少数ですが、秋田と福島のものが中心です。
「ビールは1杯でいいんだよ」という方は、日本酒ブースにも足を運んでみてはいかがでしょうか。
ソフトドリンクもありますよ。
3、なにはともあれラム肉がうまい。もう1枚くらい入ってたらなぁと嘆くこと間違いなし!
秋田市山王に店舗をかまえる、生ラム肉専門店『ラムだっちゃ』。
こちらも今年、出店しています。
コイン3枚でいただいた『ラム肉とウィンナー盛り』は、まさにビールのために生まれた組み合わせ!
上質な脂をビールで流し込んだ後に出る、大きなため息。
これがいい。これがいいじゃありませんか。
惜しむらくは見出しのとおり、もうちょっと量があればよかったかなと思います。
アルヴェ2階の『のんべえくうべえ』も出店しておりますが、こちらは『ザ・居酒屋メニュー』。
からあげやもつ煮、枝豆など、押さえるところ押さえたラインナップとなっています。
さらに、北限のふぐが食べられる『庵河豚』さんでは、ごぼうのフライなど『肉食』に疲れてしまった人にオススメなメニューが並んでいました。
4、ライブパフォーマンスは県民の心を掴む!
私が行った13日(土)は、秋田を代表するラッパー『羅漢』氏のライブが行われていました。
羅漢氏から溢れる『本当に秋田が好きな人感』。
秋田を想う気持ちが曲からも伝わってきます。
タオルを振り回すシーンでは、テーブルの上の手拭きしか持っていない自分を呪いました。
なんならその手拭きだって自前ではありませんからね。
腕を回すだけの30代男性になってしまいました。
まとめ
■イベント概要
支払いは専用のコインでとなります。
10枚 1700円。
追加コインは2枚で400円。
アルヴェ1階の会場入口でコインを買い、それぞれのブースに必要コイン枚数が記載されているので、それに従って払ってください。
ビールは大体3枚ですが、ピルスナーとブロンドエールは2枚での購入が可能です。
また、1枚追加することで大盛り可能となっております。
食のブースも基本的には3枚での支払いとなります。
枝豆、ラム串は2枚での購入が可能でした。
1階は立ち飲み専用で長テーブルのみ。
2階の多目的ホールは座ることが可能ですので、あまり頻繁に往復する予定がなければ2階に行くことをおすすめしますよ。
ちょっとだけ思ってしまった事
ビールはほんとに文句のつけようがありません。
奥深さを体感できる素晴らしい機会だと思います。
ただ、食。
食に関しては、少し寂しさを感じました。
メインは確かにビールですが、それを盛り上げるにはやはり『合わせるもの』が必須です。
メニューだけで見てしまうと、どこででも食べられるものばかり。
「へぇ~! あのお店が出店してるんだー!」という話題性があれば、女性客の心をもっと掴むことができそうです。
実際、数年前の同イベントには潟上市のワッフルカフェ『サイン』さんが出店されていたように思います。
今でも覚えています。
3回、同じものをおかわりしたことを(笑)
なかなか足を運ぶことのできないお店が出張してきてくれる。
難しいこととは思いますが、そういうサプライズがあるというだけで、客層から客足まで変わってくるのではないでしょうか。
まだ一日ありますが、私のベルギービールフェスはここでおしまい。
また来年を楽しみにして過ごしたいと思います。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさん、よいベルギービールを!!