こんばんは、さるあみです。
雪の茅舎といえば、白いラベルの『純米吟醸』と黒いラベルの『山廃純米』が目立ちますよね。
ですが、そのとなり。
茶色のラベルで静かに佇む、忘れてはいけない1本があります。
『雪の茅舎 山廃本醸造』
720ml1,100円(税込)という安価でありながらも、しっかりと“雪の茅舎をしている”1本です。
もしかしたら、本醸造と聞いて少しだけ興味が失せたかもしれません。
ですが、この記事を読めば『本醸造』の良さに気づきます。
日本酒にも“日によって求める味に違いがあるのだ”と、おもわず膝を打つにちがいありません。
ぜひ、最後まで楽しんでいってくださいね。
『雪の茅舎 山廃本醸造』ってどんな日本酒?
調べてみて驚きました。
情報がほとんどないんです。
かろうじて見つけたのは、精米歩合、価格、そして公式による味わいの説明。
精米歩合と価格は『商品情報』の欄に書くので割愛します。
味わいの説明はこのようにありました。
幅のある味わいと切れの良さが好評。燗にしてもおいしいお酒。
出典:
実際に飲んでみてどう感じたのか。
感想に移っちゃいましょう。
『雪の茅舎 山廃本醸造』の感想は?
『雪の茅舎 山廃本醸造』の味わいをひとことで表すのならこうなります。
「あ~~~~~、こういうのでいいんだよ。こういうので」
やわらかな酸と甘み。
拡がることはなく、水のように喉をとおります。
強い味わいはどこにもなく、終始おだやかで、ひたすら魂にやさしい味わいです。
これはもう、舌への負担がゼロ。
よく日本酒のレビューに『飲み飽きしないお酒』と書かれているのを目にしますが、この1本こそがまさにそうです。
「フルーティーでおいしい」
「コクがあってうまい」
など、“うまい”にもいろいろありますが、『雪の茅舎 山廃本醸造』は至ってシンプル。
「うん、うまいっ」
小さい『っ』で終わるのがひとつのポイント。
『!』を使わないのも大事なポイントです。
「○○だからどう」とかではありません。ポロっとこぼれる「うん、うまいっ」がすべて。ここにすべての感想が集約されています。
難しく考える必要のない1本です。
“ただ日本酒を飲む”
晩酌の原点が『雪の茅舎 山廃本醸造』にはあります。
『雪の茅舎 山廃本醸造』の商品情報
- 使用米:不明
- 精米歩合:65%
- 720ml:1,100円(税込み)
- 1.8L:2,145円(税込み)
『雪の茅舎 山廃本醸造』の感想・レビューまとめ
最後にもうひとつ、これだけはどうしてもいわせてください。
「燗がヤバイ」
酸がなくなって、うまみが純粋になります。
飲みすぎる味わい。
飲んでも負担にならない味わい。
ただただぬくもりが舌を覆い、やわらかく喉をとおります。
晩酌にこれ以上望むものがあるだろうか。
そう思うほど、“出会ってしまった”と感じる1本でした。
ではでは、今回はこのへんで。
この記事があなたの日本酒選びの参考になっているとうれしいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
※楽天ならセット売りもありますよ。
![]() |
雪の茅舎 山廃純米本醸造 720ml(秋田県齋彌酒造店)【化粧箱なし】秋田 日本酒 ギフト 帰省暮 価格:1,100円 |
![]() |
雪の茅舎 飲み比べセット(純米吟醸・山廃純米・山廃本醸造)各720mL×3本 価格:4,400円 |
※日本酒選びに迷ったら