こんばんは、さるあみです。
今回は、『ゆきの美人』のなかでも最も辛口な1本。
『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』を紹介していきます。
正式名称がとことん長いので、どうしたものか。
『ゆきの美人 超辛』
『ゆき美の超辛』
『山田6号 超辛』
さまざまな略し方がありますが、ここでは『ゆきの美人 超辛』で統一させていただきます。
どう検索してたどり着くかを考えると、どちらも外せないワードですもんね。
これを読むあなたも『ゆきの美人 超辛』、もしくは『辛口のまとめ記事』からいらしたのではないでしょうか。
『ゆきの美人 超辛』は、秋田でも屈指の辛さを誇ります。
ですが、インスタグラムのなかには意外な口コミもありました。
私の飲んだ感想もあわせて、最後までゆっくりしていってくださいね。
それでは詳しくみていきましょう。
- 『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』ってどんなお酒?
- 『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』の感想は?
- 『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』の商品情報
- 『ゆきの美人 超辛』のインスタグラムの口コミは?
- 『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』の感想・口コミまとめ
『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』ってどんなお酒?
『ゆきの美人 超辛』は、秋田市にある秋田醸造がつくる年4回発売の1本です。
ゆきの美人というブランド自体の大きな特徴は、秋田らしくない部分にあります。
これはインスタグラムの投稿にもあったのですが、
「秋田のお酒には甘いイメージがあった」
この『甘い』というイメージは、地元民である私も持っていました。
なので、むかしの私は秋田の日本酒が好きではなかったんです。
ですが、その『甘い』というイメージは、秋田のさまざまな酒造によって覆されてきました。
ゆきの美人もその一端。
和食に合う日本酒を目指し続け、いまや『ゆきの美人=辛口』のイメージも生まれつつあります。
ちょっとこちらをご覧ください。
上記は、ゆきの美人が毎年発売している商品の日本酒度の一例です。
日本酒度+6から大辛口と呼ばれる世界において、この数値はスゴイと思いませんか?
そして、驚くなかれ。
これら大辛口の上をいく銘柄が、ゆきの美人にはあるんです。
それこそが『ゆきの美人 超辛』。
いま紹介している1本こそが、ゆきの美人最大の辛口となります。
日本酒度はなんと+16~18。
酒米には兵庫県産の山田錦を100%使い、酵母は新政発祥の6号酵母。
55%まで精米し、吟醸づくりで作りあげた逸品です。
辛さにとことん特化した1本は、はたしてどんな味わいだったのか。
私の感想、口コミは意外なものでした。
『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』の感想は?
以前、日の丸醸造の『うまからまんさく』という日本酒を紹介したときに、『うまみある辛口』という言葉を使いました。
あちらは+8度の辛口です。
対してこちらは+16度。
まさか、倍もちがう日本酒におなじ言葉を使うことになるとは思いませんでした。
『ゆきの美人 超辛』は『うまみある辛口』です。
飲み口は、55%精米なだけに透明感があります。
そして、味わいには霧のような甘み。
ほんのわずかな甘みが、容赦なく消えていきます。
舌に残るのは辛さではなくうまみです。
うまみのなかに圧はなくて、クリアーにすいすい飲めてしまいます。
「重みのない辛口ってこんなにも飲みやすいんだな」と、心から驚かされました。
いや、うまい。
これはうまいです。
ゆきの美人は和食に合う日本酒をイメージされているそうですが、この『超辛』はジャンルを選びません。
『いま食べているものに合う日本酒』
そんなキャッチコピーをつけたくなる1本でした。
『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』の商品情報
※日本酒度のバラつきは何?
『ゆきの美人 超辛』は年4回の発売です。
その都度あたらしく仕込んでいるため、季節や気温、環境によって若干の差が生まれます。
これは、小さく仕込んでいる蔵すべて言えることで、生き物を相手にしている故に仕方のないことです。
「あれ? 前に飲んだやつとちょっと違う?」
と思っても、造りの大筋はおなじなので、「今回の超辛はこんな感じか~」と楽しんでいただけると幸いです。
『ゆきの美人 超辛』のインスタグラムの口コミは?
インスタグラムの投稿を一部抜粋させていただくと、このようになりました。
- 酸から山田錦っぽい甘さが最後にくる
- 秋田のお酒に甘いイメージのある方はぜひ飲んでほしい
- キレのある味わいとなめらかな酸味が秀逸
- キレッキレのお酒
- そんなに辛くないと思ったけど、他のお酒を飲んだら全然違った
- 身近で安く手に入るんだったら、これ以上の上等酒はないかもしれない
- これは結構びっくりする
ゆきの美人といえば『酸』という方も多く、『超辛』からも感じとっている方は少なくありません。
普段づかいの1本として、これ以上ないほど絶賛されている方もいますね。
そしてやはり、飲み比べてわかる辛さ。
重みのない辛口なので、飲みやすさがひたすら勝ちます。
そのため、数値に疑問をもつ方もいるかもしれません。
ですがインスタの投稿にもあるように、飲み比べればよくわかります。
たしかな辛口だ、と。
『ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛』の感想・口コミまとめ
ここまで読んでくれたあなたなら、きっと改めて共感してくれるのではないでしょうか。
名前が長い。
見出しを書くたびに、「いや、もうただの記号ですよね、これ」と悪態をつきたくなりました。
でも、こう呼ぶと意外としっくり来たんです。
『ゆき美の山田6号 超辛』
一瞬、ホームランでも打ったかな?と思うかもしれません。
でも、口に出してみてください。
どうですか?
なんだかスラスラっと読めませんか?
『ゆきの美人 超辛』でたどり着いたあなたも、気が向いたらこの呼び方をしてみてくださいね。
それでは今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
※秋田では地酒屋さんでしか買えないゆきの美人ですが、通販だと意外とたくさんのお店での取り扱いがあります。
「どこにもない」と思ったら、通販も選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
![]() |
敬老の日 プレゼント 秋田県 秋田醸造 ゆきの美人【ゆきのびじん】純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛 720ml【日本酒】【ゆきの美人】 お酒 価格:1,760円 |