今年もきたーーー!
箱代高そうなやつ!!
去年、大町のかまくら家で飲んで以来の出会いです。
あ、こんにちは、さるあみです。
とりあえず、感想いっちゃいましょ~。
若いリンゴから熟したリンゴへ
香りは若いリンゴのようなのに、味わいは熟したリンゴのようです。
そして、火入れでありながらもイキイキとしたガス感!
開栓時にガスの後押しがありますよ。
ポンッ!
味わいのなかには酸味の強いフルーティーさがあります。
それをガス感が飲みやすくしてくれて、これは癖になる!
私の感覚では甘いと感じるのですが、後味でスッキリ。
だからなのか、どんどん飲めてしまいます。
相変わらず、楽しいお酒だなぁ。
今年ももうじき甲子園が始まりますね!
どんなドラマが生まれてもいいように、我々もグラスにドラマをそそいで座しましょう。
はたして、呑むのは固唾か酒か。
どっちでしょうねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■製品情報
- 原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
- アルコール度数 15度
- 使用米 吟の精
- 精米歩合 55%
- 日本酒度 +1
- 酸度 1.8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
純米大吟醸のこちらも並んでおりましたよっ
こちらの記事は、去年の私の感想となります。
金農旋風に沸く秋田の一部の大人を、より熱狂させた一本です。
熱闘のおともに、あなたはどちらを選びますか?
リンク
リンク
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさん、よい晩酌を。