あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

【鳥海山 生酛仕込純米酒】の感想・レビュー:2年熟成の昔ながらの生酛。

鳥海山 生酛仕込純米酒の感想・レビュー

こんばんは、さるあみです。

 

寒い時期になると、『熟成』や『燗向け』などの文字が目に入りやすくなりますよね。

鍋を食べながら、湯気の立つ日本酒をちびり。

そんな晩酌を思い浮かべながら仕事をがんばっている方も多いのではないでしょうか。

 

この記事を読んでいるということは、もしかしてあなたもそうなのでは?

 

というわけで今回は、天寿酒造がつくる熟成酒。

鳥海山 生酛仕込純米酒』をご紹介していきます。

どんなお酒で、どんな味わいだったのかお伝えしていくので、日本酒選びの参考にしてくださいね。

それでは、いってみましょう。

 

 

鳥海山 生酛仕込純米酒』ってどんな日本酒?

鳥海山 生酛仕込純米酒』は、『天寿』でおなじみの天寿酒造がつくる純米酒です。

このお酒の大きなポイントは2つあります。

 

ひとつは、2年熟成であること。

そしてもうひとつが、生酛仕込であることです。

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

まずは2年熟成。

日本酒は腐らないと言われていて、適切な温度で保管すればゆるやかに熟成されていきます。

 

ひやおろし』なんかがいい例ですよね。

ひやおろしとは、年明けにつくった日本酒を、夏のあいだ寝かせて秋に出荷したもの。

寝かせることで味が乗り、新酒のころよりも旨みのある落ちついた味わいになるとされています。

 

その『ひやおろし』で約半年。

寝かせる期間は半年~8か月ほどです。

 

ですが、今回紹介する『鳥海山 生酛仕込純米酒』の熟成期間は2年。

入学したばかりだった中学生が受験を意識しだすくらいの期間があります。

遊んでばかりだった日々が終わりを告げる頃ですね。

 

日本酒にとっての2年も、荒々しさが取れるには十分な期間。

天寿酒造公式オンラインショップにある『スタッフの声』にも、『まろやかな旨味が感じられる』とあります。

 

そして、もうひとつのポイント『生酛仕込』。

 

生酛仕込とは、江戸の頃より続く伝統的な手法で、なにより重労働といわれています。

なぜなら、蒸した米を人力でつぶす作業があるからです。

実は、現代の日本酒造りでは、蒸した米はつぶすのではなく溶かします。

乳酸のチカラを借りることで、パワーいらずの手法が確立されているんです。

 

ですが、生酛仕込は伝統を守ったパワータイプ。

櫂棒(かいぼう)をつかってすり潰すので、手間と時間が段違いです。

 

そんな生酛仕込のお酒というと、酸味のしっかりとした味わいになるといわれています。

 

『熟成』のチカラと『生酛』のパワー。

いったいどんな味わいに仕上がっているのでしょうか。

 

鳥海山 生酛仕込純米酒』の感想は?

これはその、なんというか……

正直にお伝えします。

 

まったく好みではありません。

 

たぶん、まだ早い。

お酒の熟成が足りないという意味ではありません。

足りないのは、飲み手の熟成。

私がまだペーペーなのだと思います。

 

色はややコハク色で、常温だと確かな酸味とにごった味わい。

アルコール感と合わさることで、消毒っぽさがあります。

熟成によるまろやかさがあるからなんとか飲める、といった感じです。

 

熱燗にすると、乳酸のような酸味と消毒液感が増します。

が、強いのは酸のほう。

旨みより先に酸がきて、あとから旨みがきます。

 

飲みやすさでいえば、断然『熱燗』です。

 

ただ、やっぱり感じるのは“時代ではない”という感覚。

30代には早く、40代でも早い。

50代でもまだ。

60代でも好みが分かれるのはないかと思います。

 

なので、さらに上。

本当に昔から日本酒を飲まれてきて、現代の酒に物足りなさを感じている世代。

そんなベテランの方にこそオススメしたい1本でした。

 

鳥海山 生酛仕込純米酒』の商品情報

  • 使用米:契約栽培酒造好適米
  • 洗米歩合:65%
  • アルコール度:15度
  • 使用酵母:協会901
  • 日本酒度:+3
  • 酸度:1.7
  • 参考価格:720ml 1,375円(税込み)

 

鳥海山 生酛仕込純米酒』の感想・レビュー:まとめ

確かな熟成感。

確かな生酛感。

しっかり堪能すればするほど、若者向けではないという印象を受けました。

 

とはいえ、日本酒は嗜好品です。

 

誰かのうまいが誰かの不味いに。

逆に、誰かの不味いが誰かのうまいにだってなります。

 

世代に合わない日本酒はあれど、誰にも合わない日本酒などありません。

 

鳥海山 生酛仕込純米酒』が刺さるのは、もっと上の世代。

昔ながらの日本酒を好まれる方にオススメですよ。

 

それでは、今回はこのへんで。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

※燗向けのお酒をお探しですか?

 

www.saruami-sake.work

 

www.saruami-sake.work