こんばんは、さるあみです。
今回は、田沢湖ビールのなかでも定番にして異色の1本。
『田沢湖ビール 桜こまち』を紹介していきます。
ピルスナーやアルトの名は聞いたことがあっても、桜こまちというスタイルは初めて聞くのではないでしょうか。
それもそのはず。
実は、桜こまちは秋田だけでなく、全国でも初となるビールだったんです。
もう少し詳しくみていきましょう。
- 『田沢湖ビール 桜こまち』ってどんなビール?
- 『田沢湖ビール 桜こまち』の感想は?
- 『田沢湖ビール 桜こまち』の商品情報
- 『田沢湖ビール 桜こまち』のインスタグラムの口コミは?
- 『田沢湖ビール 桜こまち』の感想・レビュー:まとめ
『田沢湖ビール 桜こまち』ってどんなビール?
田沢湖ビールは秋田初の地ビールですが、なかでも桜こまちは全国初。
日本ではじめて『桜の天然酵母』をつかったクラフトビールです。
『秋田美桜酵母』といえば、日本酒好きなら聞いたことがあるかもしれません。
最近だと、チトセザカリや阿櫻が『秋田美桜酵母』をつかった日本酒を出していますね。
香りが高いのが特徴で、のぼる香りにはフルーティーさがあります。
私も、チトセザカリ純米吟醸:桃色の記事では香りの良さをつよく言及しました。
そんな桜の天然酵母こと『秋田美桜酵母』ですが、完成にいたるまでの道のりもまた果てしないものでした。
ですが、桜ならどれでもいいわけではありません。
県内各地から集められたサンプル数は、なんと300を数えます。
そのなかから香りが最も桜を思わせるものを審査し、選ばれたのはソメイヨシノ。
きみまち阪の桜から採取した『秋田美桜酵母』で、いったいどんなビールができたのか。
実際に飲んでみました。
『田沢湖ビール 桜こまち』の感想は?
色はアルトよりも薄く、ケルシュよりは濃いといった感じ。
桜のような色合いと言いたかったですが、実際は美しい赤茶色でした。
泡にも色が乗っていて、消えていく姿が儚くみえます。
ふつうのビールだと、消えていく泡をみると「ヤバいヤバい、早く!」と急くように飲みますよね。
でも、桜こまちは少しだけ見入ります。
それはきっと、色に一瞬おどろくから。
ですが、どうせなら「桜の風情を感じとったから」と言いたいですよね。
クラフトビールの1杯は、大切に味わう1杯でありたいものです。
そして、肝心な味わいですが、苦みが華やか。
あるけども微かで、とにかく美しい苦みが舌に沁みます。
柑橘を思わせるものではないので、エールビールが苦手な方でもいけるに違いありません。
ひとことで表すなら、嫌な味わいがひとつもない。
田沢湖ビールのなかではケルシュがいちばん好きでしたが、塗り替わるかもしれない味わいでした。
いや、おいしいです。
『田沢湖ビール 桜こまち』の商品情報
- スタイル:スペシャル
- アルコール分:5%
- IBU:17
- 発酵方法:上面発酵
- 賞味期限:180日
苦みを表すIBUは『17』と、バイツェンやブナの森とおなじ数値です。
ベースになっている作り方が一緒なのかは定かではありませんが、好みの指標として覚えておくといいかもしれません。
ちなみに、ケルシュは『20』。
ピルスナーは『28』。
アルトは『32』となります。
苦さの参考にどうぞ。
『田沢湖ビール 桜こまち』のインスタグラムの口コミは?
ちなみに、インスタグラムの口コミはこのようになっています。
- ベタっとした香りの桜ビールが多いなかで、こちらは鼻にフワッと抜けてほんのり上品に香ります
- 苦みもまあまああって、のどごしよく、ドライ
- ほんのり甘く苦みが少ないアルトっぽい感じ
- 味にふんわり香ばしさ、柔らかい苦み
- 色は桜色じゃなくてちょっぴり残念
- アルトを華やかでフルーティーにしたような春を思わせる
- 年に一度、この時期(春)に飲みたくなる
銅色と表現されている方もいて、その方はオリンピック期間中に飲まれていました。
また、華やかなアルトという感想も2つあり、アルトとの飲み比べもおもしろいのではないかと思います。
そして、やはり季節感。
春を思わせる強みがありますね。
「桜を見ながら、桜を飲む」
そんな日が早く戻ってきてほしいですね。
『田沢湖ビール 桜こまち』の感想・レビュー:まとめ
個人的にいえば、田沢湖ビールのなかで飲みやすさはダントツでした。
『桜こまち』は、春を待たずとも飲みたい1本です。
季節とイメージに縛られず、いつどの晩酌でも明るくするチカラがあります。
また、IBUの低さも大きなポイントです。
スーパードライに近い数値を持ちながら、辛すぎず、味わえる。
「ビールは苦くて……」
「ビールは辛くて……」
そんな女性でもおいしくいただける、秋田のクラフトビールです。
もし好みがわからないのであれば、秋田らしい1本を。
ぜひ検討してみてくださいね。
それでは今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
※クラフトビールを通販で買っている方に朗報です。
※日本酒以外で秋田のお酒を探している方はこちら