入門酒、ではないかな……。
おすすめポイント+感想
香りはやっぱり好みです。
華やかで、甘酸っぱさがいい方向に働いていると思います。
味わいは、強い甘みを酸味でフタしている感じですね!
甘さの伸びを、酸味で切る。
だらだらとした甘みが続かないので、さっぱりとした味わいになっています。
酒質はクリアーで雑味がなく、『甘酸っぱさ』がダイレクトに感じられます。
ただ、そこまで軽いかと言われればそうでもなく、量を飲むのには適さないかな。
女性に向けた……さらに言えば、
『白ワインや強めの缶チューハイを好む、すでに日常的にお酒を飲んでいる女性』に向けたお酒、という印象を受けました!
こんな人におすすめ!!
- 上記のとおり、日常的にお酒を飲まれている女性
- 甘いだけの日本酒が苦手だという方
- 辛口よりも甘口の日本酒が好きな方
いずれにしても、『日本酒を飲んでみたい』と思っている方が最初に飲むお酒ではないかなーという印象です。
こういう日本酒もあるんだなぁ。
おもしろい日本酒だ。
こういった感想も、普段から飲んでいる人だからこそ出るものだと思います。
この日本酒を楽しむのなら、辛口、甘口、うまくち、さまざまな味わいのものを楽しんでからのほうがいいかもしれません。
普段飲んでいる日本酒とはあきらかに違う!! その驚きも、このデザート純吟の醍醐味だと思うので。
楽しみ方はそれぞれですが、私はむしろ、日本酒好きな方におすすめしたいと思いました。
高清水の試みは、毎年わくわくをくれます。今年も楽しくなりそうですね。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます!
よい晩酌を!!