はじめまして、さるあみと申します!
日本酒に興味をもつ理由はたくさんあるかと思います。
・二十歳になったし試しに……
・友達が飲んでるし……
・仕事の付き合いで……
・いまブームだし……
・量を飲む生活をやめたいし……
・単純に飲んでみたい!
・おいしそう。
・ラベルがかわいい。かっこいい。
などなど。
そんななか私はどうだったかというと、二十歳のころは日本酒が嫌いでした。
カラオケで飲んだ『日本酒 冷』。
これがもう……においでウッ。飲んでウッ。えっ、飲み放題……え?……は? 結構です。
といった具合で、出会い方はすこぶる悪かったんです。
ですが、あるお酒との出会いが、日本酒に対する印象を180度かえてくれました。
そう、そのきっかけになったお酒こそが、
『獺祭』
です。
山口県のお酒ですね、はい。
まーーー、おいしかったです。キラキラと輝いて見えましたもん。
『こんなおいしい日本酒があるのか!!!』ではなく、『これが日本酒ですか!?』という感想を抱いたほどです。
カラオケで飲んだ日本酒が悪いとは言いません。深めていけば『味』なので。
ただ、当時の私にはそれらが『ピン』と『キリ』であり、日本酒に興味をもつには十分な理由をくれました。
もっといろんな日本酒を飲んでみたい。
きっとあいだには無限の味がある。
そして、うまい酒はかならず地元にもある。
ですので、このブログが目指すのは『秋田の日本酒を紹介する』だけではありません。
そこから選び方を見つけていただき、地元のお酒に目を向ける。
そのきっかけになれればいいなと思っています。
……もちろん、私個人は秋田のお酒を推しだしていきますけどね!
それでは、よい晩酌を! 乾杯!