こんにちは、さるあみです。
秋田銘醸といわれてピンとこないあなたも私も、“美酒爛漫”といえばどうでしょう。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
爛漫のパック酒といえば、秋田でいちばん馴染みのあるあの『黄色いやつ』。
香り爛漫といえば、CMも入るほど有名なシリーズです。
だから、秋田銘醸といえば、
- 爛漫パック
- 香り爛漫
上記のどちらかをイメージしてしまいますよね。
けど、今回紹介する一本はそのどちらでもありません。
【純米大吟醸 唐獅子】は、唐獅子のデザインが美しい、秋田銘醸のハイエンド。
180mlサイズでも販売されている、あまり量を飲まないあなたにもおすすめしたい一本です。
アンテナショップや酒販店ならほぼ確実に売っていますので、買い求めやすい商品となっています。
どうぞ最後までゆっくりしていってくださいね。
『秋田銘醸』って?
秋田銘醸は、酒づくりの地『湯沢市』にある、大正11年創業の酒類製造会社です。
どうしても『美酒爛漫』のイメージが強すぎて、『爛漫』が会社名という印象がありますよね。
秋田銘醸といえば、パック酒の雄。
ほかの酒造がパック酒の製造から撤退していくなかで、『爛漫パック』のチカラは衰えることがありません。
それどころか、全国燗酒コンテストにおいて“最高金賞”をおさめるほど。
実力、実績はさらに増す一方です。
では、瓶の日本酒は?
瓶の日本酒にはチカラをいれていないのでしょうか。
そんなわけはありません。
香り爛漫シリーズはCMをいれるほどの注力っぷりで、価格の低さもあって普段づかいに好まれています。
スーパーでもかならず置いている銘柄です。
ただ、今回紹介する『純米大吟醸 唐獅子』はというと、ちょっと特別。
贈り物としての側面をもった、すこし贅沢な一本です。
『純米大吟醸 唐獅子』の味は?
『純米大吟醸 唐獅子』は、山田錦を40%まで磨いた純米大吟醸です。
花のような香り、
おだやかな甘み、
ほどけるようなやわらかさ。
どれもが、さすが爛漫。
見事な純米大吟醸です。
ただ、芯には青さがあり、それを良しとするかで評価がわかれます。
すべての味わいのあとに襲いかかる、若い竹のような香り。
上あごと舌で挟んでつぶすと一層広がるものがあるので、ここが好みの分かれ道になってきます。
『純米大吟醸 唐獅子』の商品情報
☆受賞歴
- 全国燗酒コンテスト2017:金賞
- インターナショナル・ワイン・チャレンジ2017:シルバーメダル
- ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019:金賞
おすすめの飲み方は、純米大吟醸には珍しく『冷~ぬる燗』までいけます。
参考価格は、
180ml:715円(税込)
720ml:2649円(税込)
『純米大吟醸 唐獅子』の感想・評価:まとめ
『純米大吟醸 唐獅子』はこんな人におすすめです。
- 180mlなので、あまり量は飲めないという人
- 純米大吟醸をリーズナブルな価格で買いたい人
- 飲みやすいお酒に飽きてしまった人
- 好みがわかれる、と言われると『どれどれ』と試してみたくなる人
若いお酒だと感じたので、自宅で保管して熟成と味の変化を楽しむのもおもしろいかと思います。
贈り物にするなら、年配の方に向けてがおすすめです。
同ブランドの大吟醸『牡丹』と合わせて贈ると、たいへん喜ばれるのではないかと感じました。
それでは、今回はこのへんで。