「ちょっとした手土産に甘いものが欲しいな」
「言いづらいけど、あまり高くないものがいいんだけど……」
そんなときって意外とありますよね。
こんにちは、さるあみです。
個包装で、かつ、1個200円くらいのものってお土産にしやすいですよね。
1個ずつ配ってもいいですし、まとめて箱に入れてもらったっていいです。
いろんなニーズに応えられるので、あとは『おいしいという確信』が持てればバッチリ。
ぜんげつ堂のりんごタルトは、それらすべてを兼ね備えています。
とにかくおいしい。
びっくりするほど心に残ります。
この記事を読むことで、なんとなく見かけていた商品のスゴさに気づきます。
「こういうのでいいんだよ、こういうので」
と、納得していただけるかと思います。
どうぞ最後までゆっくりしていってくださいね。
『ぜんげつ堂』とは?
ぜんげつ堂とは、秋田市は旭北栄町に店舗をかまえる老舗菓子工房です。
どのくらいの老舗かというと、創業がなんと明治14年。
西暦でいえば1881年なので、140年近くの歴史があります。
「なんか名前は聞いたことあるんだよなぁ」
という方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず。
秋田市内のスーパーであれば、ナイスの銘店コーナーでも取り扱っています。
県民のすぐそばにある、見逃しがちなメーカー。
それが【ぜんげつ堂】なのかもしれません。
『ぜんげつ堂』人気No.1のりんごタルトは絶品!180円でできる最高の贅沢だ
「秋田でりんごタルト?」
そう、「秋田でりんごタルト」なんです。
秋田県産の卵とこだわり抜いた生クリーム、そして砂糖。
シンプルな材料でありながら見事なバランスがあって、“甘い”ではなくただただ“うまい”。
りんごタルトの肝である『りんご』はもちろん秋田県産です。
蜜までしっかりと入っています。
うまみだけでなく、食感としての主張もバッチリです。
タルト生地はちょっと硬めで、しっとりサックリ。
タルト、クリーム、りんごが合わさることで、何個でも食べられるバランスを生んでいます。
実をいうと私は、ぜんげつ堂のりんごタルトに対してこんなイメージをもっていました。
「秋田のおみやげとしてはちょっと地味かな」
りんごといえばおとなりの青森が有名です。
ですので、『りんごタルト』を秋田で浸透させるのは難しいんじゃないか、というのが食べるまでの感想でした。
ですが、それは大きな間違いだったんです。
すべて杞憂でした。
ばっちり胃袋をつかまれてしまい、今ではすっかり『ぜんげつ堂のりんごタルト』の虜です。
“1個食べればすぐになくなり、2個買わなかったことを後悔する”
何度それを繰り返したことか。
あなたもぜひこれだけは覚えて帰ってください。
『ぜんげつ堂のりんごタルトは1個じゃたりない』
この言葉はあとから効きます。
親の意見や冷や酒といっしょです。
『ぜんげつ堂のりんごタルト』を買うときは、ぜひ思い出してくださいね。
ぜんげつ堂の店舗情報
新型コロナの影響で、定休日等の変更があるかもしれません。
お急ぎの場合は事前の問い合わせ、もしくはアトリオン地下にある『あきた県産品プラザ』をご利用くださいませ。
りんごタルトが美味~ん!秋田県産にこだわったブリュレのような味わい:まとめ
『ぜんげつ堂のりんごタルト』は、スーパーの銘店コーナーやアトリオンの地下、それに空港でも買うことが可能です。
- 手に入りやすくて、しかもおいしい。
- 個包装で、価格もお手頃
- 6個売りもあり
- 材料は秋田県産
まずは自分で味を確認して、それから個数を決めるのがいいかと思います。
6個がいい。
6個じゃたりない。
いろいろな気付きがあるはずです。
ちょっとした手土産として、また秋田のお土産として、ぜひ選択肢にいれてみてくださいね。
通販を希望される場合は、記事下にリンクを貼っておきますのでそちらをご利用ください。
また、同じくらいの予算で買える秋田のお菓子がありますので、そちらの記事もよろしければご覧くださいませ。
※あわせて読みたい秋田のお菓子
▼▼通販でお求めの方はこちら▼▼
![]() |
価格:1,080円 |