こんばんは、さるあみです。
『ノシロビールいろは』から1本飲んでいきたいと思います。
この記事にたどり着いたということは、きっとあなたもこのビールの存在に気づいてしまった人ですよね。
「ちょっとまって、このビールなに?」
知ってすぐに疑問が浮かんで、誰かが飲んでいないかと気になったのではないでしょうか。
この記事では、
- ノシロビールってなに?
- 飲んでみた感想
- 商品情報・注意点
- まとめ
に触れていきます。
ぜひ、最後まで読んで判断していただければうれしいです。
それでは、いってみましょう。
ノシロビールとは?
ノシロビールとは、能代市の女性グループ「いろは」が、能代にこだわったビールを造りたいという思いで生んだ企画です。
企画から完成までにかかった期間は、約2年。
二ツ井町にあるきみまち阪公園の桜から見つかった『秋田美桜酵母』と、能代市の特産品をコラボさせるという試みでした。
「いろは」が特産品の栽培、収穫、企画を担当しています。
つまり、醸造は別。委託という形となります。
醸造を請け負ったのは、小仕込みといえばここしかありません。
『羽後麦酒』
ペールエールやベルジャンホワイトなどの定番品はもちろん、苺やブドウなどのフレーバーを活かした限定品がおもしろい醸造所です。
100~120Lずつしか仕込めないのを逆手にとって、秋田のさまざまな食材とコラボしています。
今回、「いろは」との共同開発で生まれたのは以下の3種類です。
花やベリーをつかったビールとは違い、『ネギ』がひときわ異彩を放っていますね。
実際に並んでいるのを目にしても、『怖いものみたさ』と『失敗したくない気持ち』で思考が停止してしまった人も多いのではないでしょうか。
特に、価格。
1本800円と、ビールにしてはかなり高めの価格設定です。
普段づかいには高すぎるし、贈り物にするにも味がわからない不安があります。
ですので、せめて味を。
せめて味をどう感じたのか伝えさせてください。
ノシロビールいろはの『は』、味はどうだった?
こっれはネギ。びっくりするほどネギです。
まず、香りの段階からネギです。
ビールの苦みあるフルーティーさに潜るように、苦みあるネギがいます。
味わいは時間差。
舌が最初に感じるのはビールで、一瞬遅れてネギがきます。ぶわっときます。
切りたての白い部分という感じではありません。
青い部分の味を深くしたような、ツンとした伸びを感じました。
とにかく驚き。
驚愕が顔に出ます。
ここまでは、知らない味に舌があたふたしている状態です。
舌がこの味を知ってからは不思議なもので、慣れます。
そして、慣れると『ビールとネギ』だった味わいが、『ネギビール』になるんです。
吸収合併。
両者が混ざってイッキに飲みやすくなります。
ただ、これだけは言わせてください。
夏向けではありません。
これは味わいの話になるのですが、私は「ネギの青い部分を深くしたよう」とお伝えしました。
想像してみてください。
ネギの青い部分を食べたときを。
さらに、その味わいを深くして伸ばしてください。
さっぱりしてなくないですか?
なんだか舌に残る。
いや、口のなかに残るといったほうが正しいかもしれません。
なので、このノシロビールいろはの『は』は、のどごしを楽しむビールではありません。
味わうためのビールだと考えます。
それも、特産品をおもしろく味わうためのビールです。
まさに玄人向き。
「クラフトビールってそう! こういうのだよ! 違うからいいんだよ!」
という、クラフトビール好きが楽しめる1本でした。
ノシロビールいろはの『は』の商品情報・注意点
- 品目:発泡酒
- 内容量:330ml
- 原材料名:麦芽(ドイツ産)、ネギ(能代産)、ホップ、炭酸ガス
- アルコール分:5%
- 保存方法:要冷蔵
- 麦芽使用率:50%以上
- 企画監修:能代いろは
- 製造者:羽後麦酒
- 販売元:夢工房 咲く・咲く
そして賞味期限なのですが、製造日から60日。
約2か月となっています。
お買い求めの際は、醸造日に気をつけてお選びください。
ノシロビールいろはの『は』はネギのビール!これは感想・評価が……まとめ
ノシロビールいろはの『は』ですが、『うまい』『まずい』の2択を迫られると言葉に詰まります。
正直にいえば、おいしいとは思いませんでした。
やっぱり最低限ののどごしと爽快感はほしいですし、味わうのならフルーティーさがほしかったからです。
ただ、試みのおもしろさで言えば群を抜いています。
ボトルを見れば目は輝くし、話題性も十分。
誰かと飲めばいっしょに驚き、話に花も咲きます。
「じゃあ、『い』と『ろ』はどうなんだろう?」
知りたい欲がコンプリートへを向かわせます。
これを読むあなたに質問です。
「お酒の席は楽しいほうが好きですか?」
それでは、今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
※お酒選びに困ったら
※家に帰ればクラフトビールがある生活、はじめませんか?