あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』の感想・評価:ひとことでは表せぬ。

湖畔の杜ビール 天涯(てんや)の感想・評価

このビールをはじめてみたとき、あなたはこう思いませんでしたか?

 

「てんや? 『てんがい』じゃないんだ」

 

実は、わたしがそうでした。

『てんがい』の読み方を変えたものだと思い、ネガティブな意味にとらえてしまったんです。

 

だって考えてみてください。

 

『天涯』につづく言葉で真っ先に浮かぶものって、『孤独』ではありませんか?

天涯孤独。

身寄りがまったくいないことを意味する四字熟語です。

少なくともポジティブな意味はもっていませんよね。

 

では、いったいなぜ『天涯』の文字が与えられたのでしょうか。

調べていくと、おなじ単語でありながらまったく別の意味にたどり着きました。

 

この記事では、実際に飲んでみた感想もあわせてお伝えしていきます。

あなたの『天涯』への興味に対する答えになっているとうれしいです。

それでは、いってみましょう。

 

 

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』とは?

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』とは、田沢湖畔に醸造所をかまえる(株)トーストがつくるクラフトビールです。

 

湖畔の杜ビールのなかで『天』の名を持つものは3種類あります。

 

  • 天空(てんくう)
  • 天涯(てんや)
  • 天恵(てんけい)

 

なかでも『天涯(てんや)』は、何人ものビール好きが「この味わいは永遠に忘れられない」と絶賛したことから商品化された、背負うものある1本です。

 

そして、この「永遠」こそが『天涯(てんや)』。

 

中国では永遠を意味することから、『天涯(てんがい)』ではなく『天涯(てんや)』という名が与えられました。

 

『天涯(てんや)』の特徴は、大きく分けると2つあります。

 

ひとつは、モルト麦芽の使用率です。

麦芽100%なのはもちろんですが、従来のビールに比べて使用率が40%アップ。

さらにその麦芽をローストしているため、ビールの色合いは赤褐色をしています。

 

そして、もうひとつが発酵の期間です。

従来のビールよりも発酵の期間を長く設けることで、コクを深めています。

そのため、『天空』とはまったくちがった味わいが楽しめるんです。

 

『天空』の味わいについてはこちらの記事をみてね。

 

www.saruami-sake.work

 

さて、そんな『天涯(てんや)』ですが、ビール好きが唸るだけあって受賞歴も華々しいんです。

 

これはあえて直近のものから挙げさせていただきます。まずは2020年。

秋季全国酒類コンクールにおいて第1位特賞。

この『特賞』とは、1位のなかでも特にすぐれたものに贈られる最高の栄誉です。

1位がいくつもある時点で「ん?」となりますが、そのなかですぐれたものを決めるのであれば納得もできますよね。

 

そして、こちらがおもしろい。2009年。

全国酒類コンクール上海にて総合1位。

さらに、このコンクールには『一般公開テイスティング』があり、ビールファンや酒類関係者たちからダントツの1位評価を受けました。

 

ビールとは、だれが飲むものか。

わたしたちですよね。

消費者が唸ってこそ酒です。

 

コンクールは醸造家の夢であり、消費者の夢ではありません。

だからこそ、消費者にえらばれ、消費者の夢をかなえた『天涯(てんや)』には期待がかかります。

いったいどんな味わいだったのでしょうか。

 

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』の味はどうだった?

『天涯(てんや)』の味わいをひとことで表すのならこうなります。

 

「表せない」

 

かなり複雑な味わいです。

 

香りはグラスからよりも、口に含んだときのほうが強く感じられます。

それはもう含んだ瞬間のできごと。

奥行きのあるフルーティーな香りが、ぶわっと鼻に抜けます。

 

炭酸、ガス感は少なく、それだけにコクが強く感じられます。

おかしな表現になってしまうのですが、苦みが静かで華やか。

『華やかな苦み』という表現がよく似合います。

 

キレはあまり感じられません。

その分、コクと苦みがほんのりと伸びていきます。

 

これは、味わうタイプのビール好きにはたまらないですよ。

 

ただ、逆にいえば、

 

  • キレを求める
  • スッキリした味わいが好き
  • 最初の1杯だけでいい

 

という人には不向きなビールとも言えそうです。

 

そういった方には『天空』のほうをおすすめしますので、まだまだ『湖畔の杜ビール』から興味を失くさないでくださいね。

 

www.saruami-sake.work

 

 

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』の商品情報

  • アルコール分:5.5%
  • 賞味期限:120日

 

受賞歴

 

☆全国酒類コンクール上海:総合1位

☆秋季全国酒類コンクール2017:第1位

☆秋季全国酒類コンクール2020:第1位特賞

 

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』の感想・評価まとめ

永遠の意味をもつ『天涯(てんや)』。

それは、「この味わいは永遠に忘れられない」というファンからの絶賛によりつけられた名前でした。

 

醸造家と消費者。

そのどちらが欠けても存在しなかったビールだと考えると、なんだか沁みるものがありますよね。

 

秋田は酒どころではありますが、それは『日本酒』を意味しているところが大きいです。

クラフトビールを第一に挙げる人は少ないかと思います。

このブログもまた日本酒がメイン。

クラフトビールを取り上げはじめたのは最近のことです。

 

飲まなければわからなかった、この魅力。

逆に言えば、飲めばわかります、この魅力。

 

それでは、今回はこのへんで。

この記事はあなたの興味の足しになったでしょうか?

すこしでもお役に立てていたらうれしいです。

 

 

ちなみに、『湖畔の杜ビール』の『天空(てんくう)』と『天涯(てんや)』は、クラフトビールのサブスク【ドリームビア】でも取り扱っています。

買いにいく手間がはぶけるので、どれだけ疲れた日でも自宅でクラフトビールが楽しめますよ。

 

www.saruami-sake.work