“比内地鶏の消費を喚起。いとく・グランマートが目的に合わせた新商品を販売”
こんにちは、さるあみです。
秋田県という地に知名度を与えてくれた比内地鶏が、いま窮地にあります。
実は、比内地鶏が膨大な在庫となってしまっているんです。
県の畜産振興課によると、6月末の時点ですでに前年の約2倍。
60トンにも上るといいます。
県民からすれば『秋田の名産品』であり、もてなしの逸品としての側面が強いかもしれません。
ですが、いま。
このコロナ禍においては、もてなす相手が来県することに期待はできないです。
県内消費を拡大させなければ。
そんな思いが、県内スーパー2社を突き動かしました。
いとく・グランマートが月替りで贈るセット商品は、いったいどのようなラインアップなのか。
詳しくみていきましょう。
- 比内地鶏の新商品は、毎月2セット。期間は10月まで。
- 比内地鶏セットの販売日は土日のみ。※例外あります
- いとく・グランマート:8月のラインナップは?
- いとく・グランマート:9月のラインナップは?
- いとく・グランマート:10月のラインナップは?
- いとく・タカヤナギで比内地鶏の消費を喚起!自宅で食べて応援しよう:まとめ
比内地鶏の新商品は、毎月2セット。期間は10月まで。
いとく・グランマートで始まった『比内地鶏の消費拡大』を目的とした試みは、10月までの期間限定となっています。
新商品は、毎月2セット。
月替りで商品が入れ替わるので、8月に出た商品は8月のみの販売となります。
「けど、比内地鶏って高いでしょう……?」
価格はリーズナブルに、598円~980円まで。
週末にファミリーで。
あるいは、がんばった自分へのご褒美に。
手の届きやすい価格に抑えられています。
比内地鶏セットの販売日は土日のみ。※例外あります
比内地鶏セットの販売日は、土日のみ。
ただ、例外がひとつだけあります。
それは8月。
8月は、“8日~16日までの期間のみ毎日販売”となります。
その期間以外の8月、9月、10月は、いずれも土日のみの販売となりますのでお気をつけください。
いとく・グランマート:8月のラインナップは?
8月の比内地鶏セットはこちら。
- 焼き肉セット
- すき焼きセット
お盆期間の賑わいを予見して、みんなで囲めるセットとなっています。
ちなみに、私は『すき焼きセット』のほうを買ってきました。
買いにいって気付かされたのは、想像していた名称ではなかったことです。
てっきり私は、『比内地鶏セット(すき焼き用)』のような書き方がされているものだと思っていました。
実際は、こうでした。
『秋田うまいものすき焼きセット』。
パックに入っているのは、比内地鶏だけではなかったんです。
焼き肉セットのほうには『桃豚』が。
すき焼きセットのほうには『秋田錦牛』が入っていました。
贅沢。
これ、贅沢。
塩ふって焼いて食べるのが最強なんじゃないかと思うほど、素材に圧倒されてしまいます。
どうやって食べようかと悩むのも、ちょっと贅沢なお肉の醍醐味ですよね。
いとく・グランマート:9月のラインナップは?
9月の比内地鶏セットはこちら。
- 唐揚げセット
- 焼き鳥セット
少しだけ涼しくなってきて夜が長く感じるころ、そろそろ揚げ物もいいですよね。
炎天下で油の前に立つには嫌ですが、少しだけ。
きっと少しだけ苦じゃなくなっているはずです。
そんなときは唐揚げセットが素敵です。
唐揚げはそのまま。
焼き鳥は串から外せばお弁当に具材にだってできてしまいます。
私は贅沢すぎて恐ろしくなってしまいますが、一度は食べてみたいお弁当です。
いとく・グランマート:10月のラインナップは?
10月のラインナップはこちら。
- ちゃんこ鍋セット
- 鶏めしセット
夏場はそうめんや冷やし中華など麺類が多かったので、これはうれしいラインナップです。
私は毎年、オクトーバーフェストという屋外イベントに参加しているのですが、毎年思います。
「さむい」
クラフトビールのイベントなのですが、夕方はさすがに冷えます。堪えます。鍋が食べたくなります。
そんなとき、比内地鶏のちゃんこ鍋なんて最高じゃないですか。
10月って、そんな季節です。
食事は温まるためのものになる季節。
ちょっと贅沢なぬくもりを感じませんか?
いとく・タカヤナギで比内地鶏の消費を喚起!自宅で食べて応援しよう:まとめ
最後に改めて気をつけていただきたいのは、8月のセットは8月にしか買えないという点です。
10月に「焼き肉がやりたい」と思っても時すでに遅し。
焼き肉セットは8月のみの販売となります。
そして、セットの名称。
『比内地鶏』ではなく、『秋田うまいもの〇〇セット』です。
私はなかなか該当商品を探せず、いとくの畜産売り場を2往復しました。
「ほんとにこれかな……?」
という不安が、2度の往復をさせました(笑)
あなたは私の屍をこえて、ぜひ一直線にたどり着いてくださいね。
約束ですよっ。
県の誇りを、県民のチカラで守りましょう。
それでは今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
※いっしょに飲食店さんを応援しませんか?