あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

【蔵元渾身シリーズ】飛良泉本舗『飛囀 HIBARI』、飲んでみました!

f:id:saruami33:20190307005940j:plain
f:id:saruami33:20190307005954j:plain

さて、過去に飲んだお酒の感想もバンバンあげていきますよっ!

 

■まずはラベル情報。

・アルコール分 15度(原酒)

精米歩合 麹米50%、掛米60%

・原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)

・原料米名 秋田県産 秋田酒こまち100%

酵母 AKITA雪国酵母UT-2

・日本酒度 -2.0

・酸度 1.9

 

■飲んでみて。

 

27代目、ごめん。

うんま~~~、これ!!

『雛』よりも華やかで、酵母が活きてる!

 

香りは、涼を感じる華やかさがありフルーティー

仕込みの丁寧さは雑味を完全にころしています。

口に含むと、透きとおるような甘さとさっぱりと締める酸味。これらが酒単体での心地よさを生みだしています。

酸味の強さを感じる人が多いかもしれませんが、この酸味がなければただの甘いお酒。

『一杯でごちそうさま』に落ちついてしまったと思います。

 

……まだ飲みたい。もっと飲みたい。

 

そんな風に思わせてくれるのは、このバランスがあってこそ!!

甘口が苦手な私が苦もなく飲める。すいすい飲める。

いいお酒だなぁ。

 

■こんな人におすすめ!

・シードルや白ワインが好きな人

・米のもつ可能性が気になる人

・甘いだけのお酒が嫌いな人

・飛良泉という長い歴史のこれからに興味がある人

・主に女性の方

 

上にも書いたとおり、女性にもぜひぜひおすすめしたいです。

甘口、辛口とよく言われるなかで酸味に着目した、世界でも戦っていけるお酒だと思います。

伝統を重きに置きつつ、その先を目指す。蔵元渾身の一本でした。

 

同シリーズの感想です。よろしければどうぞ。

飛良泉本舗『飛囀 鵠(HAKUCHO)』、飲んでみました! - 秋田の日本酒、はじめませんか?

飛良泉本舗『飛囀 雛(HINA)』、飲んでみました! - 秋田の日本酒、はじめませんか?

 

それでは、よい晩酌を。