あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

【蔵元渾身のシリーズ】飛良泉本舗『飛囀 雛(HINA)』、飲んでみました!

f:id:saruami33:20190306150510j:plain
f:id:saruami33:20190306150525j:plain

秋田県を盛り上げたい! という気持ちばかりが先をいくさるあみです。

 

こちら27代目蔵元がかもす、自らの色とこれからを詰めこんだ作品です!

■まずはラベル情報!

 

・アルコール分 15度(原酒)

精米歩合 麹米50%、掛米60%

・原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)

・原料米 秋田県産 秋田酒こまち100%

酵母 自社培養(オリジナル)

・日本酒度 -2.0

・酸度 1.8

 

■飲んでみて。

 

山廃らしい酸味が香りからも伝わってきます。

穏やかでありながらも、個性は決してころしていません。

そして、甘口でありながらも酸味が爽やかで、甘みにくどさがない!

舌を刺すような辛さもなく、原酒でありながらも低アルコールなので、とにかくやわらかいです。

 

軟水のようにやわらかい舌触り。

丁寧な造りによる透明感。

山廃らしい酸味の強さ。

 

美味かった!! それだけでは終わらない個性が、余韻として口内を締めます!

伝統を残しつつも挑戦した結果が、720mlの中に込められているように感じられました。

飛良泉という長い歴史から新たに生まれた日本酒。この個性をどう受けとめるか。

時代の移り変わりを楽しんでみてはいかがでしょうか!

 

■こんな人におすすめ。

・甘酸っぱいお酒(シードルや白ワイン等)が好きな人

・口あたりのやわらかいお酒が好きな人

・伝統に挑む姿勢に共感してくださる人

・オリジナル酵母に興味のある人

・飛良泉という長い歴史の移り変わりを楽しみたい人

・新しいお酒、と聞いて体がピクッと反応した人

 

日本酒は甘くて臭くてべたべたする。

そんな印象を払拭してくれるこの一本!

ぜひ、お米がもつ可能性を感じていただきたいです。

主に女性の方におすすめしたい一本でした!

 

蔵元渾身シリーズ。よろしければどうぞ。

飛良泉本舗『飛囀 HIBARI』、飲んでみました! - 秋田の日本酒、はじめませんか?

飛良泉本舗『飛囀 鵠(HAKUCHO)』、飲んでみました! - 秋田の日本酒、はじめませんか?

それでは、よい晩酌を。