はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」
こんにちは、さるあみです。
今回のお題は『私が○○にハマる10の理由』ということですが、このブログでいえば100%日本酒ですよね。
ここで急にコーヒーについて語りだしてもいいのですが、たぶん10も理由がありません。
「すみません、3つでもセーフですかね?」
と、大胆にレギュレーションを違反しても、はてなブログの10周年に水を差すことになります。
ということで今回は、
“私が日本酒にハマる理由”
こちらをお伝えしていきたいと思います。
1、おいしい
まずはこれに尽きます。
ただ単においしいから飲んでいるといっても過言ではありません。
2、うまい
これもこれに尽きます。
「ああ~、うまい!」と頬をゆるませる夜が好きです。
3、絶品
まさにこれです。
米と水だけで出来ているとは信じがたいほどに絶品です。
4、旨い
いわゆる、味の表現にあてる漢字です。
ひらがなでも十分伝わるのに、もっと伝えたいがために『旨い』と強調してしまいます。
5、妙味
まさに妙。
米と水からなぜあれほどフルーティーな香りを生み出せるのか。
その創り出されたフルーティーさが、フルーツに負けないほど抜群に妙味です。
6、いける
意外といける。
挑戦的でとんがった日本酒も、おもしろくて案外いけます。
7、デリシャス
いまや日本酒は国際的な飲み物。
海外での評価も高まり、輸出量も増えています。
8、セボン
フランスではフランス人のための日本酒コンクール『KuraMaster』が開催されています。
直近では『福小町 純米吟醸』がTOP16に選出。
純米酒の部においては最高賞を獲得しました。
海外での評価は、日本酒好きにワクワクをくれます。
9、おいしいったらありゃしない
ついに類語辞典の語彙力にも限界がきました。
もうね、おいしいったらありゃしない。
10、美味でないものもある
かならず、おいしくないと感じるお酒はあります。
枯れた味わいが合わない。
辛すぎる。甘すぎる。
酸味が強い。
臭い。
などなど、理由はさまざま。
ただ、かならずその味わいに合う人がいます。
あなたが嫌った味わいをうまいを感じる人がいます。
私が絶品だとオススメしたものを否定する人もいます。
誰かの旨いが、私にとっての妙味とは限りません。
「ぜったいダメでしょ」と思ったお酒が案外いけることだってあるんです。
日本人に合う味わいが、アメリカでのデリシャス、フランスでのセボンを引き出せるかなんて誰にもわかりません。
ただ、これだけは言えます。
私だけはありません。
きっと日本酒好きならおなじ気持ちのはずです。
もうね、おいしいったらありゃしない。