はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」
こんにちは、さるあみです。
「これは自分を振り返る意味でもすばらしい企画!!」
ということで、10の質問に答えていきたいと思います。
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
ブログ名の『あきたさけ!』は秋田弁。
「さ」は「に」。
「け」は「来て」を意味します。
また、後述するネタとかぶってしまいますが、当ブログは秋田の日本酒を紹介するブログです。
そのため、「さけ」には「酒」という意味もあります。
なので、『あきたさけ!』には、
- 秋田に来てほしい
- 秋田の酒
という2つの意味を込めています。
ちなみに、『さるあみ』というHNですが、この名前との付き合いがこれほど長くなるとは思ってもみませんでした。
実はこの名前は、ドラゴンネストというMMORPGでの私のプレイヤー名。
『サラミ』と名付けたかったのですが、その名はすでに存在しており、崩して無理やりサラミっぽくしたのがはじまりです。
以降、本名の使えないところでは『さるあみ』を名乗るようになりました。
ドラゴンネストをやっていたのは10年以上前の話なので、まさかこれほどの付き合いになるとは。
これからも続くと思うとびっくりですね。
はてなブログを始めたきっかけは?
秋田の日本酒がもっと世に知られてほしかったからです。
広めたい層は、全国の日本酒好きだけではありません。
どちらかというと、むしろ地元の人にこそ知られてほしいと思っています。
というのも、やっぱりブランドって強力じゃありませんか。
物にはかならずランキングというものが存在し、上位は人の目に触れ、より知名度を増していきます。
秋田でいえば新政がそうですよね。
その昔、某サイトのランキングをみて戦慄しました。
10位までのほとんどが新政の銘柄だったんです。
なので、埋もれてしまっている銘柄を知ってほしいと思ったのが大きなキッカケです。
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
お気に入りで、かつ、書いたら燃え尽きてしまった記事があります。
この記事を書くためにブログをつづけてきたんだな、と感じた記事です。
実際、この記事を書いてからしばらくはブログを書く気力も湧かず、日本酒を飲む機会も減りました。
「やりきった」
とすら感じたほどです。
ですが、考えてみてください。
秋田の日本酒をすべて飲んだわけでもないのに、「この12本が最強だ!」と叫んでいるわけですよ。
まだ語れる。
まだまだ語れるでしょう。
ここはまだ入口。
入口から見えた12本に過ぎません。
というわけで、モチベーションを復活させ現在に至ります。
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
正直、書きたくなることは特にありません。
習慣化されてきているので、
- 1本飲んだら感想をメモ
- 翌日、仕事の昼休憩をつかって1本の背景を調べる
- 帰宅したら書く
というサイクルでやっています。
疲れて寝てしまうことも多々ありますし、休肝日もあります。
感想が生きているうちに書くように心がけてはいるのですが、なかなか難しいです。
そういう点では、感想がまだ生きているときが書きたいときかもしれません。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
3記事あります。
いずれも、飲食店さんの記事です。
実は私、お酒に強くはありません。
そのため、720mlを飲みきるまでにはしこたま時間がかかります。
1本を消化するまでに時間がかかってしまうので、次の日本酒を買うまでの期間があいてしまうんです。
「これではブログの更新が滞ってしまうッッ!!」
と、覚えたのは危機感。
やがて、『あきたさけ!』は進化を遂げました。
半・地域ブログへと。
結果、カフェや飲食店の紹介なども行い、「書くことがない状況」は脱することができました。
ですが同時に、『完全禁煙』『コロナ禍』の波が訪れたんです。
下書きになった記事とは、「その後がわからない分煙だったカフェ」と「コロナ禍で閉店してしまったお店」の記事です。
特に、閉店してしまったお店の記事を消すことはできません。
確かにそこにあったのですから。
自分の記事を読み返すことはある?
思い出したかのように過去の記事をリライトすることがあるので、そのときは一度しっかりと目を通します。
あとは、グーグルアナリティクスで閲覧上位に上がってきた記事を分析するときに読んだりです。
分析といっても、心境としてはこんな感じ。
「うおおっ、昔の記事じゃん! ひえー、これは恥ずかしい! なんとかしないとっ」
今でこそ自分の型ができていますが、過去の自分はそうはいきません。
もはやただの日記。
「待って待って! せめて見出しくらい使おうぜ!」という記事がまだあります。
好きなはてなブロガーは?
れどさんです。
はてなブログのカスタマイズをするときにお世話になっております。
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
10周年、おめでとうございます!
まったくの素人だった私がこれまでつづけられているのは、『はてなブログ』と『はてなブロガー』の方々が培ってきた情報に支えられているからです。
10年前は何してた?
スーパーの酒売り場で働きながら、同人サークルでシナリオを書いていました。
1作で終わってしまったサークルですが、あの時間は忘れません。
「楽しいってああいう時間だよなあ」と、今でも思い出します。
この10年を一言でまとめると?
変化のない5年と怒涛の5年。
変えようと決めた瞬間から、人生は良くも悪くも動きはじめます。
10年前の自分にスーパーを辞めたと言っても信じないでしょうし、ブログをはじめたと言っても呆れられるに違いありません。
あのときの自分が選ばないであろう選択をして、今があります。
ただ、ひとつだけ言えることがあります。
それは、過去にやってきたことはいつか役立つということです。
たとえば、そう。
むかしシナリオライターの真似事をしていたスーパーの酒担当者が、日本酒のレビューブログを書いていたり。
というわけで、10の質問に答えてみました。
『一言で』と書いてあるのにまったく守ってなかったり、最後はドヤ顔でカッコつけていたり、(自分が)楽しい記事になりましたね。
興味をもって読んでくれたあなた。
読んでから興味をもってくれたあなた。
これをキッカケに、秋田の日本酒に興味をもっていただけるとうれしいです。
ではでは、今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。