こんばんは、さるあみです。
クラフトビールのサブスクとして話題のDREAMBEER(ドリームビア)。
日本一のサブスクを決めるサブスク大賞2022で『特別賞』を受賞したことにより、大きく話題になりましたね。
コンテストにノミネートされたのは13社で、今年から審査項目には『解約方法の明示』が加わっています。
そのため、安全性も反映された上での『特別賞』となります。
これはやりたい側としてうれしいところですよね。
とはいえ。とはいえです。
「へぇ、特別賞かぁ。じゃあやってみるか!」
とは中々なりませんよね。
本当に欲しいのはやっぱり口コミ。
すでに試されている方の意見が欲しいところです。
公式サイトに口コミ欄があれば良いのですが、今のところありません。
なので今回は、SNSを中心にDREAMBEER(ドリームビア)のメリット・デメリットに迫っていきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは前置きはこのくらいにして、本題といきましょう。
- DREAMBEER(ドリームビア)の口コミから見るデメリット
- DREAMBEER(ドリームビア)の口コミから見るメリット
- DREAMBEER(ドリームビア)はこんな人におすすめ
- まとめ:DREAMBEER(ドリームビア)でいつもの夜を、特別な夜に
DREAMBEER(ドリームビア)の口コミから見るデメリット
DREAMBEER(ドリームビア)に対するマイナスな口コミには、以下のようなものがありました。
- ペットボトルのフタを開けたら泡がだらだら
- サーバーが小さいとはいえ、やっぱり置くところがない
- 選択できるビールがどんどん品切れしていって、3割くらいしか買えるものがない
まずはひとつめですが、これは振られた状態で届いてしまったのだと考えます。
あなたにも経験はないでしょうか?
ビールを買って、帰宅してすぐに開けたら『ブシュゥゥ』となってしまった経験が。
帰宅するまでの時間でぬるくなってしまったり、振られてしまったりするとありがちなケースですよね。
炭酸飲料を『配達』してもらう以上、泡や吹き出しには注意が必要です。
そしてふたつめ。
これはサーバーが届く以上、避けては通れない鬼門です。場所問題。
家電がひとつ増えるようなものなので、置けるかどうかは真剣に考えたほうがいいです。
置ける場所はあるのか。
置こうと思っていた場所にハマらなかった場合はどうするのか。
ぜひ、ひとつは代案をもって臨んでいただければと思います。
最後は、ビールの在庫問題です。
「選択できるビールがどんどん品切れしていった」という口コミが投稿されたのは、2023年の1月3日のこと。
サブスク大賞2022の影響が大きく出たであろう頃のお話です。
DREAMBEER(ドリームビア)側の想像を上回る人気に、醸造元が追いついていないのだと考えます。
なのでユーザー数の伸びが落ちつけば改善されるはずです。
たとえば、テレビで紹介されたお店に行列ができるのを想像してみてください。
翌日には長蛇の列ができ、入ることすら叶いません。
生産が追いつかなくなり、買えないことだってあります。
ですがそれは、一時的なもの。
時が過ぎれば改善されていくものです。
今は勢いが付きすぎていますが、落ちつけば生産は追いついてくるのではないでしょうか。
ここまでをまとめるとこうなります。
- ボトルの扱いは慎重に
- サーバーの置き場所に余裕をもつ
- 始めるなら勢いの落ちついてきた頃
ただし、勢いのある今だからこそ始めるべき理由もあります。
なぜならキャンペーンにも勢いがあるからです。
汚い話、儲かっていればキャンペーンにもお金がかけられます。
「もっと、もっとユーザー数を!」
という熱意が込められます。
なので本当に始めるべき時期は、キャンペーン内容に合わせるのがおすすめです。
DREAMBEER(ドリームビア)の口コミから見るメリット
続いてメリットを見ていきましょう。
ポジティブな口コミにはこのようなものがありました。
- 自宅で日本全国の味をぐるりと体感できる幸せ
- ドリームビアのおかげで毎日が特別になった
- 気軽に飲みに行けないので、家飲みが捗っちゃう
- これはまずいです。いつでも冷えたクラフトビールが注げます、うふふ
- 家にいながら旅気分
- 「おまかせコース」にしたので、ドキドキしながら開ける楽しみがある
- 毎月のノルマがないし年会費もないので、ひとり暮らしだけど始められた
良い口コミに共通するのは『気持ち』です。
ワクワク、ドキドキ。幸せ、特別。
高揚する気持ちが感じられますよね。
その気持ちが“自宅にいながら味わえる”のが、DREAMBEER(ドリームビア)の強みです。
日本全国の味。
旅気分。
コロナ禍に始まったからこそ、外を感じたい。
DREAMBEER(ドリームビア)は、そんな気持ちに寄り添ったサービスだと言えそうですね。
実を言うとDREAMBEER(ドリームビア)への口コミは、約7割が『届いたビールへの感想』でした。
なので、
「○○が届いた! 今から楽しみ!」
「○○がおいしい!」
「次は○○を頼んでみようかな」
というものが多くを占めます。
1時間ほどツイッターやインスタグラムを見ていたのですが、“すでに始めている人が楽しんでいる姿”をまざまざと見せられた形です。
そしてその誰しもに共通していたのが、特別感です。
ただの晩酌ではなく、ハリのある晩酌。
一杯のビールを心から楽しんでいるように感じられました。
いつもの夜を、特別な夜に。
あなたもDREAMBEER(ドリームビア)で、変わらぬ日常に光を当ててみてはいかがでしょうか。
▽▽キャンペーンを確認してみる▽▽
DREAMBEER(ドリームビア)はこんな人におすすめ
低評価、高評価、両方の口コミから見ると、DREAMBEER(ドリームビア)はこんな人におすすめです。
- サーバーの置き場所が確保できる方
- いつもの缶ビールに飽きた方
- 全国のクラフトビールを飲んでみたい方
- いつもの夜に退屈を感じている方
- 出かける習慣がなくなってしまった今を楽しみたい方
そして“クラフトビールが大好きな方”です。
今、ドリームビアには勢いがあります。
取り扱う銘柄も2022年末の段階で150種を超え、いまだ増え続けている状況です。
普通に生きていると、ほとんどの方が地元のクラフトビール、あるいは県外の有名銘柄としか出会えません。
「この県にビールのイメージはなかったなぁ」
「え、原材料にこんなものまで使っているの?」
そんな気づきやワクワクが、DREAMBEER(ドリームビア)なら得られます。
個人的にはやっぱり、地元秋田のクラフトビール。
田沢湖ビールと湖畔の杜ビールはぜひ飲んで欲しいです。
飲めば秋田=日本酒というイメージがまちがいなく崩れ去ります。
水のおいしい土地はビールもおいしいのだと知っていただけます。
できることなら熱量高くもっと語りたいのですが、ここで語るものでもありませんよね。
ぜひDREAMBEER(ドリームビア)を始めた際には、「口コミまとめてた人がそんなこと言ってたな」と思い出していただけるとうれしいです。
まとめ:DREAMBEER(ドリームビア)でいつもの夜を、特別な夜に
DREAMBEER(ドリームビア)への口コミはいかがだったでしょうか。
口コミから見るメリットでもお伝えしたように、DREAMBEER(ドリームビア)への口コミは大半が『届いたビールへの感想』です。
そしてそのなかには、同じ人の投稿が何度も登場するのです。
サーバーから注ぐキラキラの一杯を、今日も楽しんでいるのだと伝えてくれます。
いつもの夜を、特別な夜に。
すでに始めている人は、すでにサーバーのある楽しさを知っています。
あなたもぜひ、キャンペーンを見極めて始めてみてくださいね。
それでは今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
DREAMBEER(ドリームビア)へのリンクを貼っておきますので、今のキャンペーンが気になる方、もう始めてみたい方は足を運んでみてくださいね。
ではでは。
▽▽キャンペーンを確認してみる▽▽