

おはようございます、こんにちは、こんばんは、さるあみです。
早速、飲んだ感想からスタート!
■飲んでみて。
冬の空気に燗が合う。
香りは昔ながらの日本酒といった感じで、コクを感じます。
しかし、口にふくめばその香りはなりを潜め、強いアルコール感が顔を出します。
お、原酒かな?
と思いきや、そこから錯覚がやわらかく崩れ去り、のぞかせたのは辛み。
出羽鶴らしさとでもいいましょうか。嫌じゃない辛さがふわぁっと来ます。
やわらかくもふくよかで、後にのこるのは強いアルコール感。
これは熱燗でいきたいぞっ。
ということで、レンジで簡単、レンジ燗。
一杯目は温めすぎてしまい、とびきり燗に。
……いろいろ飛んでしまった。
二杯目はいい塩梅の上燗に!
……これが冬に映えるんだよなぁ(しみじみ)
心地よい時間を肴に、のんびりと飲ませていただきました。
常温の純米酒も、燗の純米酒も、どちらも違ってどちらもいいですね。
■ラベル情報
- アルコール分 16度
- 精米歩合 60%
- 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
■こんな人におすすめ!
- 軽い味わいより重厚なものを求めている人
- 燗酒で暖をとりたい人
- 秋田の県南のお酒を飲んでみたい人
春の足音が聞こえてくれば、冬の足音は静かに消えていきます。
凍える夜との別れに一杯、いかがでしょうか?
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
よい晩酌を!