

秀よしの蔵元開放限定酒『八乙女』を探しにでかけたはずが、なぜかこやつを抱えて帰宅しました。
まずは、先日あげた記事を踏まえて『精米歩合』に着目してみます。
65%。
つまり、酒米を35%けずって磨いたお酒ということになります。
■飲んでみて
香りは静かなのに、味は鮮烈ッ!
あまりにも酒質がきれいで、精米歩合が65%だなんて信じられません!
うんまーーーい!!
念のためもう一度いいます。
うんまーーーい!!
微炭酸といっても過言ないガス感に、心地よい酸味。
もうね、酸味一体。
軽やかで雑味がなくてスイスイいけてしまいます。
それを飲み切ってしまうなんてとんでもない。
その言葉が脳裏をダッシュしなければアブナイところでした。
もったいないオバケに感謝です。
そして、なぜか買えてしまったご縁と偶然にも感謝です。
ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした!
■こんな人におすすめ!
・レアなお酒が好きな人
・ちょっと酸味のあるお酒が好きな人
・ウィルキンソン等の強炭酸が苦手な人
・日本酒のお米感が合わない人
・晩酌は淡泊な刺身を好む人(イカなど)
・だれでも。
“秋田といえば新政”
そのイメージをもたれてる方も多いかと思います。
実際そのとおりであり、秋田県内ですら新政は買えずレアなお酒となっている状況です。
ですので、見かけたら非常にラッキーなお酒となっております!
もし、通うお店で見かけることがあれば、買って損はありません。
もし、通うお店で見かけることがあれば、飲んで損はありません。
あなたの『あの日飲んだうまい酒』になることを祈っています!
それでは、よい晩酌を。