「女性でも飲みやすくておいしいお酒がほしいな」
「おいしい甘みの日本酒が飲みたいです」
この記事は、そんなあなたに向いています。
こんばんは、さるあみです。
- 阿櫻
- まんさくの花
- 朝乃舞
- 天の戸
- 大納川
なかでも浅舞酒造の『天の戸』は、地酒の『地』の部分にこだわりをもった蔵元として知られています。
なぜなら、浅舞酒造は“蔵から半径5キロ以内でとれた原料しか使わないから”です。
地元でとれたお米と、地元の水でつくった日本酒。
まさに『地』酒。
そんな『天の戸』ですが、実は、とんでもなくコストパフォーマンスに優れた地酒があるって知っていましたか?
それが、今回ご紹介する1本。
【天の戸 純米大吟醸45】
この記事では、実際に飲んでみた感想と少しの商品説明をしていきます。
記事のラストには楽天のリンクを貼っておきますので、ぜひご検討くださいませ。
それでは、最後まで楽しんでいってくださいね。
- 『天の戸 純米大吟醸45』ってどんなお酒?
- 『天の戸 純米大吟醸45』はどんな味?
- 『天の戸 純米大吟醸45』の商品情報
- 『天の戸 純米大吟醸45』の他に、女性におすすめしたい秋田の地酒
- 『天の戸 純米大吟醸45』の感想・評価:まとめ
『天の戸 純米大吟醸45』ってどんなお酒?
『天の戸 純米大吟醸45』とは、そのものズバリ“精米歩合45%”の純米大吟醸です。
価格は、
- 720ml:1,650円
- 1.8L:3,245円
※いずれも税込価格です。
原料米は『吟の精』。
あまり馴染みのない酒米に思われがちですが、実は秋田生まれの優れた酒米です。
『吟の精』の開発コンセプトは、「秋田県独自の、吟醸酒づくりにもってこいの品種」。
つまり、風土にあった良質な酒米ということになります。
そして、注目していただきたいのが精米歩合です。
コスパのよい酒として有名なものは、精米歩合50%のものがほとんど。
50%から『大吟醸』『純米大吟醸』を名乗ることができるので、ギリギリのラインにあるお酒が目立ちます。
「この大吟醸、やっす!!」と思ったらラベルを見てみてください。
たぶん、精米歩合は50%かと思います。
そんな中、なんと『天の戸 純米大吟醸45』は45%精米。
50%の1歩先をいきます。
品質で1歩先にいきながら、価格で1歩後ろを歩く。
なんと慎ましき日本酒でしょうか。
“手の届く贅沢”
それが、この『天の戸 純米大吟醸45』なんです。
つづいて、味をみていきましょう。
『天の戸 純米大吟醸45』はどんな味?
『天の戸 純米大吟醸45』の味わいをひとことで表すならこうなります。
“青りんごのような香りとジューシーな甘み。裏から上る辛さ”
二言です、ええ。
このザックリとした感想に肉付けしていくと、香りは華やかで青りんごのよう。
甘酸っぱさのなかに青い芯があります。
味わいは、しっかりとした甘みがジューシー。
軽快な音のフルーティーではなく、少し重みを感じる『ジューシー』がよく似合います。
果実のような酸っぱさがありますが、甘みのほうが若干強いです。
「お、甘口かな?」
と思うのは一瞬で、フワッと広がるアルコール感。
裏から辛さがカァーッと上ってきます。
感覚の話になってしまいますが、表に甘さ、裏に辛さがあり、混ざることはありません。
順序としては、甘さがきて辛さがくる。
最終的には、『甘苦さ』と『辛さ』が残って心地よく終わります。
うまいなぁ。うまいです。
手の届く贅沢に、気がつけばグラスが進む1本でした。
『天の戸 純米大吟醸45』の商品情報
☆参考価格
- 720ml:1,650円(税込み)
- 1.8L:3,245円(税込み)
『天の戸 純米大吟醸45』の他に、女性におすすめしたい秋田の地酒
正直にいえば、記事としては『天の戸 純米大吟醸45』だけでも充分です。
ですが、地元のお酒を飲み続けていると、どうしても他のお酒も知ってほしくなります。
「女性におすすめしたい日本酒、もっとあるよ!」
という叫びが生まれてしまうんです。
ということで今回は、“心地よい甘さ”という括りで、女性におすすめしたい秋田の地酒を3つご紹介します。
1、出羽の冨士 純米吟醸 AKITA雪国酵母仕込(佐藤酒造店)
ママ蔵人さんたちの活躍が目覚ましい『出羽の冨士』さんの、AKITA雪国酵母をつかった純米吟醸です。
日本酒度は-3度と、しっかり甘口。
こちらもフルーティーというよりはジューシーで、たっぷりのうまみがあります。
※詳しくはこちらから
2、秀よし 純米吟醸酒 松声(鈴木酒造店)
大仙市の古豪といえば『秀よし』。その定番酒です。
こちらは甘みがやわらかくて上品。
品の良い大人の女性を彷彿とさせる1本です。
※詳しくはこちらから
3、X3 三倍麹仕込み純米酒(金紋秋田)
『古酒』というものにいち早く目をつけ、結果を残している金紋秋田。
その定番酒とも呼べる『X3』は、米由来の甘みがズドンとくる甘口酒です。
そのまま飲んでダイレクトに感じるもよし。
氷で、ソーダで割ってもよし。
個人的には何度でもリピートしたい、病みつきになる魅力があります。
※詳しくはこちらから
『天の戸 純米大吟醸45』の感想・評価:まとめ
2020年のKuraMasterにおいて『天の戸 純米大吟醸35』が、最高賞である『プラチナ賞』を獲得しました。
ですので、今後は『35』のほうが露出してくるかと思います。
ですが。
ですがです。
『45』のほうも忘れないでほしいんです。
このクオリティの日本酒が1,650円という価格で買えるのは、高コスパどころか超コスパといえます。
すぐ手の届く、ちょっと贅沢なお酒。
『35』の陰に埋もれさせるには、本当にもったいないお酒です。
ぜひぜひ、『35』の検索をする際は『45』のことも思い出してください。
逆に『45』を調べているときは、ぜひ『35』の素晴らしさにも触れてみてください。
どちらも素晴らしいお酒です。
買いやすいお酒が。
見つけやすいお酒が。
たしかな実力と実績をもって近くに並んでいること。
当たり前にあることに感謝をして、今回はこのへんにしたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。