「秋田駅前にきたけど、どこに何があるのかわからない」
「いろいろ見て回ったけど、結局いつもの店に入ってしまう」
今回の記事は、そんなあなたに向けた記事になります。
こんにちは、さるあみです。
車での移動が当たり前の秋田県でも、駅前となると徒歩が当たり前。
お店を探すのにも足で稼ぐ必要があります。
そうなると発生するのが『面倒くささ』ですよね。
目的のためなら耐えられますが、アテもなく歩くのは苦痛です。
「どこにいこうか」と歩くよりも、「ここにいこう」という気持ちのほうが背中を押してくれます。
ランチもそう。
買い物もそう。
というわけで今回は、秋田駅前のおすすめスポットをご紹介していきます。
飲食店だけでなく、郷土菓子の販売店、ビジネスホテルの情報もあります。
いずれも筆者の体験をもとにした紹介です。
ビジネスホテルも、秋田県にいながら泊まってみた感想となっています。
あなたが知りたい情報に出会える記事になっているとうれしいです。
それでは、いってみましょう。
※いずれの情報もコロナ禍前の情報となります。営業時間、定休日の変更があるかもしれませんので、申し訳ないのですがご了承ください。
- 秋田駅前の観光スポット
- 秋田駅前のラーメン
- 秋田駅前で地酒が楽しめるスポット
- 秋田駅周辺でデートにおすすめな居酒屋・BAR
- 秋田駅前のおすすめカフェ・喫茶店
- 秋田駅前のショップ(郷土菓子・おみやげ)
- 秋田駅前のビジネスホテル
- 秋田駅前のおすすめスポット22選:まとめ
秋田駅前の観光スポット
秋田駅から徒歩圏内で季節を楽しめるスポットをご紹介します。
★千秋公園
秋田駅から徒歩圏内にある、無料で楽しめる観光スポットといえば千秋公園です。
春は『桜まつり』が行われ、出店も多数。
観光スポットとしてだけでなくデートスポットとしても人気です。
秋は紅葉、冬は雪景色と、四季によって見せる顔が違うので、一度といわずに何度でも足を運んでいただきたいスポットです。
公園内には、学問の神様を祀った彌高神社もあります。
受験や試験でがんばる方にも足が向いてほしいスポットです。
秋田市で合格祈願なら彌高神社がおすすめ。学問の神様2人があなたを見守ります - あきたさけ!
★エリアなかいち
エリアなかいちに対してこんな認識をもっていませんか?
「行く理由がない」
まさにそれなんです。知らなければ、行く理由がないんです。
その考え、もったいない。
もったいないです。
道路に面したにぎわい広場はイベントの宝庫で、季節によってさまざまな表情をみせてくれます。
地酒やラーメン、ご当地グルメなどのイベントも豊富で、知れば週末が楽しくなること間違いありません。
冬は外イベントが少なくなりますが、その分、イルミネーションが輝きます。
季節とわず楽しみ方のあるスポット。
それが、エリアなかいちです。
秋田駅前のラーメン
★末廣ラーメン本舗
秋田駅周辺となれば、末廣ラーメンはまさに秋田のラーメンといえます。
色の濃いスープに、しみっしみのチャーシュー。そして、のせ放題のネギ。
すべてが合わさって、秋田の夜に熱をくれます。
★南秋ラーメン
南秋ラーメンは、西武秋田店の地下にあるラーメン屋さんです。
入口には昔なつかしのショーケースがあり、サンプルを目で見ることができます。
店内には上品さがあり、女性一人でも入れるやさしい空間です。
秋田駅前で地酒が楽しめるスポット
居酒屋に分類されないであろうお店もありますので、このようなカテゴリにさせてもらいます。
★炭火焼き酒房『ぐらん炭』
秋田駅西口から徒歩5分。
ぐらん炭は、秋田のラーメンとしてご紹介した『末廣ラーメン本舗』の裏にあります。
ウリはなんといっても炉端焼き。そして、地酒です。
秋田の日本酒はもちろんですが、県外酒も充実していますのでメニューを見ているだけでも楽しい居酒屋です。
★我楽
秋田駅からも千秋公園からも徒歩5分のところにあるのが、郷土料理のお店『我楽』です。
地酒のラインナップは『豊富』というよりは『珍しい』。
新政のなかでも県内でしか販売されていない『グリーンラベル』を常に置いていたり、飲食店限定で卸している地酒をあつかっていたりと、日本酒のおもしろい居酒屋です。
★あきたくらす
あきたくらすは、駅直結のビル『トピコ』の2Fにあります。
立ち飲み形式のお店で、小さいですがおみやげ屋が隣接しています。
飲める地酒は主にNEXT5が中心。
NEXT5とは、ゆきの美人、春霞、新政、山本、一白水成の5つの蔵元からなるユニットで、いずれも秋田を代表する酒造です。
あきたくらすで飲める日本酒は、どこででも飲める日本酒ではありません。
ですのでぜひ、観光のさいは訪れてほしいスポットです。
ちなみにですが、秋田市内で『雪の茅舎バウムクーヘン』が買えるのはあきたくらすだけとなっています。
秋田駅周辺でデートにおすすめな居酒屋・BAR
ちょっと隠れ家的な楽しみ方ができて、かつ男女で訪れるのに適したスポットを2つご紹介します。
★AZUKI BAR(アズキバー)
アズキバーは、中通のなかでも端っこのほうにあるBARです。
場所はやはり秋田駅というよりは大町寄りで、駅からだと10分ほど歩く形になります。
アズキバーの特徴は、目で楽しめる敷居の低さ。
どうしても肩肘張りがちなのがBARですが、アズキバーにはそれがありません。
タピオカメニューも豊富で、かつスイーツも充実。
女子会にもおすすめですが、男目線でいわせてもらえばデートにつかいたいスポットです。
秋田駅前のおすすめカフェ・喫茶店
秋田駅周辺にはいくつものカフェがあります。
そのなかでも店内が見えないカフェ。
男性ひとりでもゆっくりできる隠れ家スポットをご紹介します。
★kissaten
kissatenはまさに隠れ家と呼べる喫茶店です。
【すみたに】の入っているビルの2Fなのですが、入口は少しわかりづらくて敷居が高く感じます。
けれども、だからこそ隠れ家。
階段の先にはゆっくりと過ごせる空間が待っています。
★赤居文庫
こちらは、市民市場のとなりで9月にオープンしたばかりのお店です。
学生や女性を中心ににぎわっているのですが、それでもオススメしたい理由が2つあります。
ひとつは、外から店内が見えないこと。
そしてもうひとつは、24:00までの営業であることです。
時間を選べば、あなただけの時間が待っています。
アルコールメニューもありますので、夜に訪れる理由もできるのではないでしょうか。
★さきがけNewsCafe
こちらは『エリアなかいち』内にある、短時間を過ごすにはもってこいのカフェです。
その日の秋田魁新報を無料で読むことができる上に、有料で過去のデータを検索することもできてしまいます。
メニューもたいへんシンプル。
男性ひとりで来店しても迷うことがありません。
「待ち合わせまでちょっとだけ時間があるな」
そんなときにこそオススメしたいカフェです。
★どるず珈琲店
こちらは秋田市の台所『秋田市民市場』のなかにある喫茶店です。
タイトルにもしている“白いコーヒーゼリー”は、どるず珈琲店オリジナル。
ミルク感の中からふわっと香るコーヒーが、歩き疲れた心によく沁みます。
- 市場で歩き疲れたとき
- 駅前を歩き疲れたとき
- おみやげ選びの小休止に
そんなあなたの「ちょっと疲れたな……」に応えてくれる、居心地の良い喫茶店です。
★むげん茶房
ずっとコーヒーの飲めるお店中心で紹介してきましたので、ちょっとテイストを変えて『茶房』のご紹介です。
秋田駅前の玄関口にかまえる『むげん茶房』は、手頃な価格で抹茶や和スイーツが楽しめるお店です。
おすすめはもちろん抹茶。
特に、ミニ甘味のついたセットはワンコインで楽しむことができますので、ちょっとした空き時間にも懐が痛みません。
抹茶フロートや抹茶パフェ。宇治抹茶ソフトクリームなんかもありますので、『お茶』に敷居の高さを感じずに立ち寄れるところも魅力です。
秋田駅前のショップ(郷土菓子・おみやげ)
主に県産品と呼べる食品が買えるショップをいくつかご紹介します。
★トピコ2F
秋田駅直結のおみやげ店となればトピコを外すことはできません。
入口付近には立ち飲みの『あきたくらす』。それに酒販売の『石川酒店』もあります。
そして、秋田の菓子舗が集結しているのも魅力のひとつです。
特におすすめなのはこちらの3社。
杉山壽山堂は、本店を川尻にかまえる歴史のある和菓子屋さんです。
素朴でかざらない味わいが印象的で、“昔ながら”というフレーズがよく似合います。
榮太楼は、本店を中通にかまえる菓子舗です。
おすすめは個別記事にもしている『生どらやき』で、味は『小豆』『抹茶』『苺』の3種類があります。
どれもが絶品で、一度食べたらやみつきになること間違いありません。
ハマれば冷蔵ケースの生どらやきが宝の山に見えてきますよ。
金萬は、ローカルCMでもおなじみの秋田銘菓です。
どこでも買えることが災いして、秋田県民には逆になじみがなくなりつつあります。
ですので、県民に味をたずねても答えは返ってこないかもしれません。
ですが『食べた個数』だけは、みな口を揃えてこう答えます。
28個、タベマシタ。
★あきた県産品プラザ
アトリオンの地下に大きくかまえる『あきた県産品プラザ』ですが、そのラインナップは豊富も豊富。
“ここに秋田があります”
このキャッチコピーに偽りはありません。
地酒の取り扱いも豊富で、季節限定酒でつくるコーナーは圧巻のひとことに尽きます。
さらに冷蔵ケースのラインナップもおもしろくて、地酒だけなく、田沢湖ビールやノーザンハピネッツゆかりのビールなどのクラフトビールも扱っています。
おみやげとしておすすめの和菓子は多数ありますが、ひとつ挙げるとすればこちらです。
旭南高砂堂は、旭南に本店をかまえる菓子舗です。
まち子姉さんのごま餅は、まさに素朴な味。
田舎ってこうだよな。こういうのでいいんだよな。
そんな、あったかい気持ちをくれる和菓子となっています。
★まめまめハウス
まめまめハウスは、アルヴェ1Fに店舗をかまえる、秋田で25年以上愛されてきたコーヒーショップです。
個人のお店でありながら品揃えは豊富で、コーヒー、紅茶、ハーブティー。さらには海外のお菓子など、取り扱いの幅が広いのが特徴です。
特筆すべきは、こちらのアールグレイソフト。
このアールグレイソフトとブレンドコーヒーを買えば、ちょっと贅沢な休日が過ごせます。
「さて、駅に着いたけどこれからどうしようかな」
と、少しでもお時間ができたのであれば、足を運ぶ価値のあるところですよ。
そして、まめまめハウスからもうひとつご紹介します。
コーヒーとしての味はもちろん、目でも秋田を楽しめるのがこちらの『秋田美人ブレンド』です。
秋田犬のデザインだけでも多数ありますので、職場の女性へのプレゼントなんかにも適しているかと思います。
※まめまめハウス公式サイトはこちら
まめまめハウス - 珈琲豆・紅茶・ハーブティー中国茶の専門店
秋田駅前のビジネスホテル
秋田駅西口から徒歩圏内にあるビジネスホテルを2つ。
そして、急に泊まらなければならなくなったときのトラブルシューティングとして、秋田駅直結のネットカフェを1つご紹介します。
★ドーミーイン秋田
ドーミーイン秋田は、千秋公園からも秋田駅西口からも徒歩5分の場所にあります。
特筆すべきは、温泉の存在です。
大浴場のあるビジネスホテルなんてなかなかありません。
どうせ疲れを癒やすなら。
どうせ一日泊まるなら。
味気ないビジネスホテルでの夜だって思い出にしたいですよね。
★ダイワロイネットホテル秋田
ダイワロイネットホテルは、秋田駅からは徒歩12分ほど。
少し歩くことになってしまいますが、それだけのメリットがあります。
ダイワロイネットホテル前のバス停の名前は『川反入口』。
つまり、秋田の繁華街『川反』のすぐ近くにあるんです。
秋田の夜を楽しむのであれば、帰りは近いほうがうれしいですよね。
★コミック・バスター
「こんな時間まで飲むつもりなかったのに……」
お酒の席では予定外の事態がおこりがちです。
もし急に、泊まるしかない状況に陥ってしまったらどうしますか?
ホテルの予約はしてないし、どうしよう。どこで時間を潰そうか。カラオケ屋にだって閉店時間があるし……。
そんなときは秋田駅東口に向かいましょう。
アルヴェの2Fで個室をとって、足を伸ばして過ごす。
それだけでも気持ちはずいぶん楽になりますよ。
秋田駅前のおすすめスポット22選:まとめ
地元民の目線から、秋田駅前のおすすめスポットを22コ紹介してきました。
秋田駅前は、観光スポットとしては弱いですが、秋田市での1日を楽しむのであれば申し分ない場所だと考えています。
歩いている通りの一本となりを歩くだけで、また違った景色が見られるのも駅前の楽しさです。
ぜひ、おすすめスポットだけでなく、そこから1歩先。
自分だけのおすすめスポットを見つけていただけたらうれしいです。
いっしょに秋田市を楽しみましょう!
それでは、今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。