あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

【特別純米酒 あえさ】の感想・レビュー!飾らない1本に、出会った。

特別純米酒 あえさの感想・レビュー:飾らない1本に、出会った。

 

こんばんは、さるあみです。

 

よくこのお酒を検索されてきましたね!

これは相当な縁だと思います。

 

なぜなら、『あえさ』は、川元開和町にある『酒のこん』さんのプライベートブランド

直接足を運ばなければ買うことのできない、とにかくいぶし銀な1本だからです。

 

長い記事にはしませんので、もう少しだけ詳しくみていきましょう。

 

 

特別純米酒 あえさ』ってこんな日本酒!

先ほど、『あえさ』は『酒のこん』さんのプライベートブランドだとお伝えしましたが、『酒のこん』は酒屋さん。

酒造ではありません。

 

『酒のこん』さんは、あくまでも『販売元』。

あえさには、『醸造元』が存在します。

 

『あえさ』の醸造元は、秋田酒造。

『秋田晴』『酔楽天』で有名な、秋田市新屋にある酒造です。

 

いま挙げた2本はおもしろくて、正反対の性質をもっています。

というのも、酔楽天は超がつくほどの高値。

1.8Lで6,000円を超えてきます。

スーパーでの担当者時代は、

 

「盆、正月以外、いったい誰が買うんだろう……」

 

と思ったものです。

 

逆に、『秋田晴』は超がつくほどの安価。

大吟醸でも1.8Lが3,000円ほどで買えてしまいます。

しかも、“安かろう悪かろう”かと思いきや、まったくそんなことはありません。

この価格でいいのかと思うほど、しっかりと大吟醸のカタチをしています。

 

※個別のレビュー記事があるので、気になった方は読んでみてね。

 

www.saruami-sake.work

 

そんな、極端なコストパフォーマンスを見せる『秋田酒造』と、地域に愛されて長い『酒のこん』がコラボした1本。

それが、『特別純米酒 あえさ』です。

 

特別純米酒 あえさ』を飲んでみた感想は?

私は、純米酒に対する最高の賛辞はこれだと思っています。

 

“結局、こういうのでいいんだよなあ”

 

『あえさ』もそうです。

飾らないから、飲み飽きない。

なんとなく何杯も飲んでしまう“親しみ”があります。

 

口当たりは軽いのに、しっかりとしたうまみ。

そこに甘みと酸味が乗って、よく膨らみます。

辛口というよりは酸味で締める感じで、あと味はスッキリとシャープな印象です。

 

熱燗にすると、身をひそめる甘み。

ぬるくなる過程で徐々に開いていくので、好みの甘さを感じたらチャンスです。

お好みのところでグイッといっちゃってください。

 

全体をとおしてみると、“大きな特徴のない1本”でした。

 

「けなしてる!?」

 

と思われたかもしれませんが、これはむしろ褒め言葉なんです。

だって、毎日飲むならシンプルがいいじゃありませんか。

何杯も飲むのなら、主張の激しくない1本を。

飲み飽きしない1本が、最高ですよね。

 

だから、『あえさ』っていいお酒です。

 

のんびりと、ただ晩酌がしたい。

そんなときに寄り添ってくれる、秋田の純米酒でした。

 

特別純米酒 あえさ』の商品情報

  • 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
  • 精米歩合:55%
  • アルコール分:15%

 

まとめ:飾らない1本に出会うなら、『酒のこん』へGO

プライベートブランドとなると、なかなか手が出しづらいという方も多いかもしれません。

少なくとも私は、あまり率先して買おうとはしてきませんでした。

というのも、やっぱり紹介しづらいからです。

 

ここにしか売っていない。

足を運ばないと買えない。

 

そうなると、勧められたって困る人もいます。

たとえば、県外の方。

たとえば、秋田市外の方。

足を運ぶのにそれなりの労力をかけなければならない人にとっては、勧められても困るのではないかと思います。

 

ただ、それでも今回紹介したのは他でもありません。

 

私が好きだからです(笑)

 

フルーティーな日本酒やフレッシュな日本酒が溢れかえっているなかで、素朴さって武器です。

たまにどうしても欲しくなります。

それこそ、気持ちのどこかでそういうものを飲み飽きているのかもしれません。

 

『あえさ』は、ただの純米酒に落ちつきたい日にオススメな1本です。

 

お近くの方はもちろん、秋田市内に用事のある方もぜひ一度、『酒のこん』さんに足を運んでみてくださいね。

 

『酒のこん』さんでは、プライベートブランドだけでなく、

 

 

これらも多く取り揃えています。

また、洋酒やワインも充実しているので、日本酒以外を目的に足を運ばれてもおもしろいお店ですよ。

 

それでは、今回はこのへんで。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

まんさくの花でこれを見かけたら絶対に買いです。

 

www.saruami-sake.work