こんにちは、さるあみです。
みなさん、『秋田』と名のつく酒蔵をいくつ知っていますか?
秋田醸造、秋田銘醸、秋田酒類製造、秋田清酒など、パッと出てこないものを含めるとたくさんありますよね。
ですが、酒蔵の名前だけで酒銘が浮かぶ人ってどのくらいいるのでしょうか。
秋田醸造は『ゆきの美人』。
秋田銘醸は『爛漫』。
秋田酒類製造は『高清水』。
秋田清酒は『刈穂』。
私は秋田の日本酒ブログをやっている以上、知っていて当然です。
ただ、大抵の人は醸造元ではなく『銘柄』を見ています。
『秋田酒造』と言われてもピンと来ない。
ですが、『酔楽天』をつくっているところと言われればどうでしょうか?
なんとなく聞いたことがありませんか?
今回はそんな酔楽天の蔵元『秋田酒造』さんの、『よ~いとナ』のご紹介です。
フレッシュ!フレッシュ!もぎたてフレッシュ!!
正気です。
新屋の秋田酒造さんで、『いちばん新しいお酒なんですよ』と言われて購入っ。
香りがとにかく鮮烈なんですよ!
フレッシュ! フレッシュ! もぎたてフレッシュ!!
桜にも負けない華やかな香りが、風の吹かない家の中でたしかに香ります。
そして、口に含むとどうしたことか!
味わいの表記は『やや辛口』なのに、甘いんです。
あきた酒こまち特有の甘さがあります。
そこから苦みと辛みが現れ、調和が生まれます。
三杯目くらいからはしっかり『やや辛口』。
うまい。もうね、いくらでも飲める。
アルコール度数18%。原酒なのにスイスイいけちゃう。
秋田酒造『よ~いとナ』
- アルコール分 18%
- 原料米 秋田酒こまち100%
- 精米歩合 55%
こんな人におすすめ!
- 秋田の方言や伝統に興味のある人
- 量販店さんではなかなか見かけないお酒を探している人
- 新屋地区に用事のある人
- 秋田空港を利用される人
まとめ
今回の記事はいかがだったでしょうか?
酔楽天、秋田晴で有名な秋田酒造さんですが、直接足を運べばおもしろいお酒がたくさん置いてあります。
中でもこの『よ~いとナ』に関しては、空港と酒造以外で見かけたことがありません。
もしかしたら、レア度でいけば新政をもしのぐかな?(笑)
新政は都心であれば飲める場所も多いでしょうしね!
よ~いとナが飲める場所はあるのだろうか……。
せっかく秋田を訪れたのなら、ここでしか飲めない、ここでしか買えない。
そういうものに出会いたいものですよね。
それでは、今回はこの辺で。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさん、よい晩酌を。