こんにちは、さるあみです。
今回は、私もつかっているニュースアプリ、
- スマートニュース
- ぽちぱぷり
を紹介していきます。
こんなご時世ですし、コロナ情報はもちろん、知りたい情報はたくさんあるかと思います。
ただ、ネガティブな情報ばかりだと気が滅入りますよね。
どうせなら明るい情報もほしいではありませんか。
情報もバランスが大切です。
スマートニュースとぽちぱぷりなら、秋田のお役立ち情報が手に入ります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、アプリの紹介といっしょに楽しんでいってくださいね。
それでは、いってみましょう。
- スマートニュースってどんなアプリ?
- スマートニュースのメリット・デメリット
- ぽちぱぷりってどんなアプリ?
- ぽちぱぷりのメリット・デメリット
- 秋田のニュースをアプリで知るならスマニュー、ぽちぱぷりがおすすめ:まとめ
スマートニュースってどんなアプリ?
スマートニュースとは、完全無料であらゆる最新のニュースが読めるアプリです。
そのジャンルは多岐に渡り、
- エンタメ
- スポーツ
- 経済
はもちろん、
なども充実のラインナップになっています。
なかでもファッション内の女性誌チャンネルは40以上にも及び、それぞれが毎日のようにトレンドを配信しています。
追いかけていると時間を忘れてしまうほど、ポチポチが止まらないチャンネルです。
そして、これが本題。
47都道府県チャンネルでは、各都道府県の情報が惜しみなく配信されています。
最新のニュース、スポーツ、話題とつづいていきます。
その日のニュースが指をスライドさせていくだけで網羅できてしまうので、一日のおさらいに読むのも最適です。
また、新聞を読む習慣がない方でも、スマホなら苦ではないのではないでしょうか。
手のひらに収まっているソレが、あなただけの新聞になります。
日々のニュースを、スマートニュースでさらってみてはいかがでしょうか。
スマートニュースのメリット・デメリット
とはいえ、スマートニュースにもささやかなデメリットがあります。
もしかしたら、人によっては大きなデメリットになるかもしれません。
そのデメリットとはずばり、時間です。
とにかく時間泥棒。
秋田のニュースをみるだけのつもりが、『まとめ』や『コラム』、それに『グルメ』『話題』など、読み始めたらとまりません。
特に『まとめ』は、5chのまとめサイトがひしめいており、おもしろいものばかり。
『グルメ』も、コンビニ各社、スタバ、ミスドの新作など、最前線の情報が手に入ります。
地方の不利な点として、
「その店、秋田にないんだけど」
という憤りがありますよね。
ですが、チェーン店やコンビニの情報となれば話は別です。
役に立つ情報が手に入るとなれば、一読する価値はあるのではないでしょうか。
というわけで、スマートニュースのメリットとして挙げます。
『驚くほど暇つぶしになる』
スマートニュースには、知って得する情報はもちろん、知ったところでなんの得にもならない情報もたくさん掲載されています。
なんとなく読んで、「へえ」と知る。
うまく使えば、スキマ時間が知識で埋まっていきます。
これは私の使い方なのですが、『World News』チャンネルを読んで英語学習をしています。
今のところまったく効果はありません。
わからない単語を調べて、なんとなく意味と言い回しを理解していく。
そんな生活をしています。
「意識たけぇ~」と思われたかもしれませんが、意識だけです。
もし万が一、英語が身についたときは、「英語学習? スマートニュースだけで十分でしょう」と嫌味っぽく記事にするので、期待せずに待っていてくださいね。
というわけでまとめると、
『用途、目的によってメリットにもデメリットにもなる』となります。
ぽちぱぷりってどんなアプリ?
ぽちぱぷりとは、こちらも完全無料の、AKT秋田テレビが運営するニュースアプリです。
サービス開始は2021年6月。
CMも盛んに入っているので、名前は知っている方も多いのではないでしょうか。
ぽちぱぷりの大きな特徴としては、とことんローカル。
秋田の新型コロナ情報にはじまり、各自治体の情報が毎日のように更新されています。
そのため、秋田県民ではない人が読んでもさっぱりわかりません。
秋田県民のために、秋田の魅力を伝えるアプリ。
それが『ぽちぱぷり』です。
主なニュースジャンルは、
- 最新のニュース
- おススメ動画
- 秋田の著名人の投稿
- 各自治体アンバサダーの投稿
おススメ動画には、秋田で活躍されているYummiさんの歌ってみた動画や、今年も残念ながら中止になってしまった『七夕絵どうろうまつり』をバーチャルで楽しめる動画など、秋田を詰めたものばかり。
アンバサダーのタブでは、超人ネイガーの日常や、各自治体の取り組み、地域おこし協力隊の方々の投稿を見ることができます。
また、こちらでは2019年結成のツーピースバンド『ナナサト』さんの投稿も見られるので、要チェックですよ。
さて、わずかな写真も交えてお伝えしてきましたが、あなたはぽちぱぷりをどう思いましたか?
ちなみに私はこう感じました。
「ネガティブな話題が少ない」
秋田の著名人の活躍や、自治体の取り組みなど、ポジティブな情報が多い印象です。
それはもちろん、ぽちぱぷりの大きなメリットではあります。
ただ、それと同時に思うところもありました。
後述します。
ぽちぱぷりのメリット・デメリット
まず、先ほどもお伝えしたとおり、ぽちぱぷりのメリットとしては『情報がポジティブ』なところが挙げられます。
なぜなら、秋田の方々の『活躍』が主に投稿されているからです。
実際、ぽちぱぷりを一通り楽しむと、
「へぇ、こんなことやってるんだあ~」
「え、動画でみれるんだ」
といったように、知らなかった『活躍』を知ることができます。
ただ同時に、それがデメリットにもなりえるんです。
なぜなら、あまりにもローカルすぎるから。
すべての地域、すべての取り組みに興味を持つのはむずかしいことです。
また、知りたい情報を探すアプリではないように感じます。
あくまでも、投稿されたものを見るアプリ。
受け身のアプリという印象を受けました。
なので、自分なりの楽しみ方を見つけるのはむずかしいかもしれません。
まとめると、
『ニュースというよりも、秋田の著名人の活躍が知れるアプリ』となります。
秋田のニュースをアプリで知るならスマニュー、ぽちぱぷりがおすすめ:まとめ
いかがだったでしょうか。
ぽちぱぷりを『受け身のアプリ』と表現したので、スマートニュースは『攻めのアプリ』といったところでしょうか。
興味のあるチャンネルを自分でさがしてタブ付けするので、あながち間違ってはいない気がします。
『今日のニュースをまとめて知りたい』
『どうせニュースアプリを開くならあれもこれも知りたい』
という方はスマートニュースを。
『秋田でいま何が行われているのかを知りたい』
『もっとローカルな話題がほしい』
という方はぽちぱぷりを。
あなたの用途のあった楽しみ方をしてくださいね。
ちなみに私は両方インストールしています。
どちらも寝る前にごろごろしながら見ては、翌朝の寝不足と戦っています。
やめればいいのに、つい見ちゃうんですよね。
ではでは、今回はこのへんで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
※スマホでご覧の方、スマートニュースは下のリンクよりインストールできますよ。
PCの方はごめんなさい! スマホでアプリの検索をお願いいたします。
※ぽちぱぷりのリンクは見つからなかったので、お手数ですがアプリの検索をお願いいたします。