こんにちは、さるあみです。
秋田市楢山にある東館神社は、縁結び、商売繁盛の御利益が期待できるとして有名な神社です。
最寄りの駅からはすこし遠いのですが、バスでのアクセスは良好。
路線もたくさんありますので、足を運びやすいのもメリットといえます。
お東さんの愛称でも親しまれている『東館神社』。
もう少し詳しくみていきましょう。
東館神社へのアクセス方法
☆東館神社の住所
- 住所:秋田市楢山南新町下丁40
最寄りの駅は『羽後牛島駅』となりますが、そこからだと徒歩で10分以上の道のりとなってしまいます。
ですので、足を運ばれる際はバスがおすすめです。
バスで行かれる際は以下を参考にしてみてください。
☆東館神社最寄りのバス停
- 楢山南中町
- 牛島橋
- 新屋敷小路
いずれも降車後、徒歩5分ほどの道のりとなります。
路線はさまざまあり、共通するのは『牛島』『仁井田』『楢山』を経由するところ。
などがそれぞれ停車しますので、いずれかのバス停で降車してください。
☆バス時間・運賃などはこちらから。
東館神社の御祭神
あまり耳になじみのない名前かと思いますが、『大名持命』とは『大国主神』のことを指します。
『大国主神』といえば、『縁結び』『金運』においてナンバーワンの神様。
あの出雲大社の御祭神として有名です。
そして、岩清水八幡大神。
岩清水八幡大神は『軍神』、または『武神』として知られており、『必勝祈願』の御利益があるとされています。
京都にある岩清水八幡宮には、あの松下幸之助も訪れていたほど。
さらには、サントリーの創業者である鳥井信治郎や、出光興産の出光佐三も信仰していたと言われています。
そうそうたる顔ぶれから分かるように、岩清水八幡大神は、経済における重要な神様として崇められています。
東館神社の御利益
- 国土安寧
- 五穀豊穣
- 漁業守護
- 産業開発
- 商売繁盛
- 病難排除
- 病気平癒
- 安産育児
- 夫婦和合
- 子授け
- 縁結び
一柱一柱の神様のパワーがありすぎて、あらゆるご利益が期待できます。
なかでも、やはり『大国主神』の持つ『縁結び』と『金運』。
こちらの2つに大きな期待がもてると言えそうです。
東館神社のこれまで
『お東さん』の愛称で親しまれている『東館神社』ですが、その名を冠したのは昭和31年のこと。
実は、大正時代までは名称がちがいました。
当時の名は、『少名彦名神社』。
祀っている神様の名をそのまま冠した神社でした。
ですが不思議なことに、『お東さん』の愛称は『東館神社』となる前から存在していたんです。
その理由は、分かれていた町内の合併にありました。
実は、大正時代より以前まで、神社のある町内は『お東町』と『お北町』にわかれていました。
それが大正時代に入り、『お北町』は『お東町』に吸収されてひとつの区域となります。
こうして、『お東町』にある神社として、『お東さん』と呼ばれるようになりました。
ですので、『お東さん』の愛称は大正時代から。
『東館神社』の名称は昭和31年から。
『東館神社』を略した、というわけではなかったんです。
まとめ:縁結び、商売繁盛を願うなら一度はいきたい東館神社
東館神社は、大国主神の持つとされる『縁結び』『金運』におけるパワーが最大の魅力といえそうです。
あの松下幸之助が。
鳥井信治郎が。
出光佐三が。
名だたる経済人たちは、祈ることで成功したわけではありません。
正しい努力を積み重ねた結果のはずです。
ですが、正しい努力を積み重ねるための心を養うための場所として、信仰の地はあったのではないでしょうか。
いま、先の見えない不安を抱えているあなた。
祈れば変わるのかと問われれば、なにもコメントはできません。
ただ、祈ることが心の安寧となるのならば、神社を訪れることは無駄ではないと考えます。
ぜひ、あなたの「いってみようかな」という気持ちに正直になってみてくださいね。
とはいえ、悩み、不安には『言葉をかけてほしい』ときもあるかと思います。
そういうときは、神様に願うのでなく、人の声を聴いてください。
あらゆるスキルを売り買いできる、ココナラというサービスを聞いたことありませんか?
かつて、『1万2000人の占い師が在籍』という強いフレーズでも話題になりました。
ですが、実はココナラでできるのは占いだけではありません。
悩み相談、愚痴聞き、話し相手など、カウンセリングに近いサービスもたくさん。
しかも、素人ではなく、プロが多数在籍しています。
正直にいえば、ちょっとぼったくりな価格設定の方もいらっしゃいます。
ですが、逆もしかり。
「え、ほんとにいいの?」という価格設定の方もいらっしゃいます。
ですので、まずはお気軽に。自分の悩みにあった相手を探してみてはいかがでしょうか。
会員登録は無料ですので、利用してみてくださいね。
▽▽バナーをクリック▽▽