「高校にいったら全力に部活に打ち込みたい」
「バドミントンをやってみたいけど、どこの高校にいくのがいいんだろう」
今回の記事では、そんな悩みを解決していきます。
こんにちは、さるあみです。
学生でいられる時間って、長い人生のなかでもほんのわずか。
学校での部活動ともなれば、小学校4年生から始まって高校3年生まで、たったの9年しかありません。
引退の時期によってはもっと短くなってしまいますよね。
中学校とくらべると、高校って自由です。
部活をやってもいいし、学校によってはバイトをしたっていい。
何もしなくたっていいんです。
行かなきゃいけないから高校にいって、ただ過ごすだけの毎日だっていいんです。
そこに納得さえあれば。
高校は中学とはちがい、これまでの仲間とはバラバラになってしまいます。
もしかしたら、何人かは同じ学校にいくかもしれません。
ですが、知らない人のほうが圧倒的に多いです。
さらに、そんな他人と1年を共にし、また来年、クラス替えがあります。
また人間関係をつくらなければなりません。
不安ですよね。
クラスが変わっても友達は友達です。
ですが、クラスの行事となると、その友達はいません。
自分のいるクラスに、苦楽をともにする仲間がいてくれたらいいのに。
そう思いませんか?
部活をやればかならず叶うとはいいません。
ただ、仲間をつくる方法として、部活ってやっぱり大事なんですよね。
『楽』だけでなく、『苦』を共にする仲間ができます。
一生ものの仲間をつくってください。
それは、キミにとって財産になるから。
というわけで今回は、いま人気急上昇中のバドミントンにスポットライトをあてていきます。
秋田県の高校において、バドミントンの強豪校はどこなのか。
過去3年間のデータをもとにピックアップしていき、学校の偏差値にもふれていきます。
いまの自分が目指すにはどうするべきなのかを考える機会ができるはずです。
どうぞ、最後までゆっくりしていってくださいね。
秋田県でバドミントン男子の強豪校は?
まずはこちらをごらんください。
☆2019年:全県高校総体バドミントン男子団体(1~3位)
- 秋田工
- 秋田
- 大曲工業・能代松陽
☆2018年:全県高校総体バドミントン男子団体(1~3位)
- 秋田工
- 能代松陽
- 横手清陵・大曲工
☆2017年:全県高校総体バドミントン男子団体(1~3位)
男子団体は、秋田工業の一強。
これはけっして3連覇しているからではありません。
“6連覇”しているからなんです。
2014年から6年間、一度も落ちることなく頂点に君臨しているのが秋田工業高校です。
まさに名門。
バドミントンにおいて全力で打ちこむのであれば、間違いなく候補にいれるべき高校です。
秋田県でバドミントン女子の強豪校は?
秋田県高校総体において、女子の成績はこのほうになっています。
☆2019年:全県高校総体バドミントン女子団体(1~3位)
- 秋田
- 秋田中央
- 秋田北・新屋
☆2018年:全県高校総体バドミントン女子団体(1~3位)
- 秋田
- 新屋
- 秋田中央・金足農業
☆2017年:全県高校総体バドミントン女子団体(1~3位)
- 新屋
- 秋田
- 金足農業・秋田北
女性団体は、秋田高校が2018、2019と連覇を遂げています。
この3年、上位の入れ替わりはあれどならぶ学校名はかわらず。
『新屋』『秋田中央』『秋田北』『金足農業』の名前が目立ちますね。
『秋田高校』でトップクラスの実力に揉まれるか。
むしろ、打倒『秋田高校』に燃えるか。
上位勢の場所もバラバラなので、通いやすさでも選べそうですね。
秋田のバドミントン強豪校の特徴は?
では、男子で6連覇の秋田工業と、女子連覇の秋田高校はどういった特徴の学校なのでしょうか。
ちょっとだけ詳しくみていってみましょう。
秋田工業高等学校:偏差値54
秋田市保戸野にある秋田工業高等学校は、「秋工」の名で県民に親しまれています。
就職に強い学校としても有名で、生徒の約7割が就職を希望するほど。
学科は、
- 機械科
- 建築科
- 土木科
- 電気科
- 工業化学科
上記5つの学科があります。
運動部では今回バドミントンをピックアップしましたが、ラグビーも国体常連として全国的に有名です。
『進学のための勉強』ではなく『就職のための勉強』と考えれば、受験に追われることもありません。
考え方次第では、部活動に打ち込みやすい環境にあるともいえそうですね。
ちなみに、男子校のイメージがあるかもしれませんが「秋工」は共学です。
秋田高等学校:偏差値71
秋田高校は、秋田市手形にある、言わずと知れた県立トップの高校です。
進学校としてのネームバリューは間違いなく県内トップであり、2016年には東大8名、京大3名、東北大43名、秋田大学50名の進学実績があります。
在校生の口コミによると、意外にも校則はゆるく、自主性を重んじてくれているそう。
ただ、やはり59件ある口コミのなかで気になったのは、意見の対立です。
ある人は『部活に全力を捧げたいのなら向かない』といい、ある人は『部活動にもチカラを入れていて実績もある』という。
またある人は『特に有名な部活はない』といっています。
当たり前のことですが、口コミの数が増えると情報量も増えて混乱を招きます。
ですので、実績というのは本当に大事です。
バドミントン女子団体において、2018、2019を連覇している。
この事実は、ブレずに存在するものです。
だからこれだけは覚えておいてくださいね。
秋田高校は、バドミントン女子の強豪校です。
秋田でバドミントンの強い高校:まとめ
やりたいことに遅いも早いもありません。
先日、イギリスの公開オーディション番組に88歳の男性が出場しました。
彼は亡くなった奥さんへの歌を歌ったのですが、その歌声は天にも届くほど大きく、そしてよく響きました。
歌い終わると会場は総立ちで、涙を流す観客もいるほど。
88歳の歌声とは思えないほどの力強さがあり、88歳だからこその深みがありました。
また、同じオーディション番組では11歳の少年がバイオリンを弾き、会場を沸かせたこともあります。
『いまさら』なんて言葉は無意味です。
挑戦したい心に素直になって、熱意に寄り添えるかどうか。
『何かを始める』のに必要なものって、たったそれだけなんです。
あとは、あなた次第。
これを読んでるあなたは何を目指して、どう努力する?
私は秋田で育つあなた応援します。
秋田でがんばるあなたを応援します。
学生という時間を、どうかかけがえのないものにしてくださいね。