秋田市情報
こんばんは、さるあみです。 子育てや介護などで忙しく過ごしていると、自分のことって後回しにしがちですよね。 だから、服もそう。 あくまでも子どもや親が優先。 どうしても買わなきゃいけない状況になって、はじめて自分の身なりを見ます。 そうなると、…
こんにちは、さるあみです。 秋田市楢山にある東館神社は、縁結び、商売繁盛の御利益が期待できるとして有名な神社です。 最寄りの駅からはすこし遠いのですが、バスでのアクセスは良好。 路線もたくさんありますので、足を運びやすいのもメリットといえます…
こんばんは、さるあみです。 スーパーや酒屋さんに行くとかならずと言っていいほどあるのが、 『気にはなるけど買う気持ちがつくれない日本酒』 名前で気になる。 ラベルで気になる。 珍しさで気になる。 価格で気になる。 そして、味が気になる。 気になる…
こんにちは、さるあみです。 雪の降る季節になると、急に増えだす災難。『火災』。 乾燥が理由であったり、不注意が原因だったりと、理由はさまざまです。 今回紹介する神社は、火の神を祀る神社。 名を、 【愛宕神社】 火の『攻』の面である火力だけでなく…
こんばんは、さるあみです。 秋田市で日吉神社といえば、まず先に新屋にある神社を思い浮かべますよね。 新屋交番の正面にあり、隣接する坂道はなかなかの急勾配なことでも有名です。 お祭りも盛んで、『山王祭』や『鹿嶋祭』などが毎年の恒例行事ともなって…
こんにちは、さるあみです。 11月16日に開設されたばかりの通販サイト『あきたづくし』。 秋田の特産品やおみやげ品がお取り寄せできるということで話題になりましたよね。 けど、地元に住むあなたはこんな風に思いませんでしたか? 「地元だし、通販で買わ…
こんにちは、さるあみです。 今年の2月にオープンしたばかりの『濃厚肉そばセンターよし虎』が、もう2号店をオープンさせるという情報をキャッチしました。 場所は、秋田市中通4丁目。 秋田駅西口から徒歩で通える距離にできるようです。 しかも、名前がすこ…
こんにちは、さるあみです。 秋田市って、この数年で食パンの専門店が急に増えましたよね。 『ハレパン』に始まり、『Pan wa Pan』『乃が美』と、高級路線の1本(2斤)買いが私たちの選択肢に入ってきています。 正直にいうと、『乃が美』ができると聞いたと…
「中村屋ってところの人が家にまで来たんだけど……」 「清水屋のクリームパンを売ってるのに中村屋?」 この記事では、そんな不安や疑問を解決していきます。 こんにちは、さるあみです。 最近、あなたのお家にこんな人が来ませんでしたか? 「移動販売の中村…
こんにちは、さるあみです。 ラーメンの具としてチャーシューって外せないですよね。 うすい肉を量で勝負したり、丼をはみ出るほどの長さで勝負したり、肉質のぜいたくさで勝負したり、その店の個性がでる部分でもあります。 今回訪れた濃厚肉そばセンター『…
こんにちは、さるあみです。 かおる堂といえば、スーパーの銘店コーナーでも見かけるなじみの深い菓子メーカーですよね。 シュークリームに始まり、ホールケーキまで。 カオルサブレなんかも、むか~しから人気の商品です。 さて、そんなかおる堂ですが、実…
こんにちは、さるあみです。 秋田市内で買い物をしていると、ちょくちょく見かけますよね。 【スタンプラリー2020】の文字。 「参加してみようかな」と思っても、スタンプを3つ集めるほど買い物の予定もないし……と諦めていませんか? でも、ちょっと待ってく…
こんにちは、さるあみです。 総社神社は、秋田市川尻にある末社多数の神社です。 御祭神、ご利益の面だけでなく、“住宅街のなかの大自然”として、ちっちゃなお子様からお年寄りまでの幅広い年代に愛されています。 学生で『新屋西線』『川尻割山線』を利用さ…
こんにちは、さるあみです。 なんだか最近、新国道の開発が盛んですよね。 9月からは複合施設も続々とオープンし始め、メガドラッグやイエローハットなど、ありそうでなかったジャンルのお店が並びます。 「次はなにがオープンするんだろう」 探ってみると、…
こんにちは、さるあみです。 先日、ふと旭南高砂堂本店の前を通ると、コーヒーゼリーと書かれた“のぼり”が揺れていました。 「あれ?旭南高砂堂にコーヒーゼリーなんてあったっけ?」 有名なのは『まち子姉さんのごま餅』や『焦がし諸越饅頭』で、ケーキもあ…
こんにちは、さるあみです。 秋田市のパワースポットといえば、学業成就の『彌高神社』や恋愛成就の『三皇熊野神社』が有名ですよね。 ですが、忘れてはいけないのが『太平山三吉神社』。 「みよしさん」「さんきちさん」の愛称で古くから親しまれ、地元だけ…
こんにちは、さるあみです。 7月20日にオープンしたばかりのとりもつらーめん、『康十』の看板が撤去されていました。 場所は、新国道。 住所でいえば高陽幸町。 中央郵便局や年金事務所の向かいにあたります。 提供していたラーメンは、秋田では珍しい『鳥…
こんにちは、さるあみです。 2020年7月よりレジ袋が有料化しましたね。 ふだんの荷物のほかに必ずエコバッグを持ち歩かなくてはならず、ちょっと面倒に感じてしまいますよね。 しかも、つい買いすぎてしまって、エコバッグに入り切らないことも多々あります…
「お堀の端っこに屋台みたいなのが出てたけど、あれって今日だけ?」 「夕方のニュースでみたけど、規模はどれくらいのイベントなの?」 この記事は、そんなあなたの疑問に応えていきます。 こんにちは、さるあみです。 チラチラッとニュースでも話題になっ…
「地域のために何かしたいけど、何ができるのかわからない」 「あのキャンペーンって、まだやってるんだろうか」 この記事は、そんなあなたの気持ちに応えます。 こんにちは、さるあみです。 秋田のために何かできることがあれば……と思っても、PC、スマホだ…
「トピコに新しくオープンしたけど、雰囲気が高級がすぎて立ち止まれない」 わかります、その気持ち。 私はトピコの2Fを3周しました。 こんにちは、さるあみです。 トピコ2Fのおみやげ屋さんコーナーにオープンした『鼎庵(ていあん)』。 壁の色がひとつだ…
「煎餅だと硬すぎるし、洋菓子は甘すぎるし……なに持っていこう……」 ちょっとしたおみやげって悩みますよね。 こんにちは、さるあみです。 実は私もけっこう悩みます。 いまやスーパーの銘店コーナーも充実してきて、直接お菓子屋さんにいかなくて買えるよう…
“比内地鶏の消費を喚起。いとく・グランマートが目的に合わせた新商品を販売” こんにちは、さるあみです。 秋田県という地に知名度を与えてくれた比内地鶏が、いま窮地にあります。 実は、比内地鶏が膨大な在庫となってしまっているんです。 県の畜産振興課…
「コロナ禍での夏の楽しみ方って何かある?」 「自粛自粛で、できることを考えるのに疲れた。何かない?」 なんだかもう、コロナ禍での楽しみ方を探すのに疲れてしまいましたよね。 けど、楽しみましょ。今を。精一杯。 私にもそのお手伝いをさせてください…
こんにちは、さるあみです。 秋田市の台所『秋田市民市場』に、ついにタピオカドリンク専門店ができます。 秋田駅を利用される方や、バスを利用される方にとっては好立地。 歩く距離も少なくて済むので通いやすいですよね。 というわけで今回は、タピオカ専…
こんにちは、さるあみです。 秋田県潟上市にある米菓匠『鼎庵(ていあん)』が、秋田駅ビル『トピコ2F』にオープンします。 「秋田って、米どころの割に米菓子が少ないんだよな」 なんて思ったこと、ありませんか? 本記事では、「そもそも鼎庵ってなに?」…
2020年4月、秋田駅前にあらたなラーメン屋さんがオープンしました。 その名も【ヌードルバル オクト】。 千秋公園のお堀沿いにできたとのことでしたがどうしても場所のイメージが湧かず、とりあえず行ってみることにしました。 おおよその場所のイメージ。 …
「バナナボートにプレミアムが出てるけど何が違うの?」 「けっこう値段に差があるんだけど、そんなに味に差があるの?」 今回は、そんな疑問に答えます。 こんばんは、さるあみです。 買いましたよ、プレミアムバナナボート。 あまりにも気になってしまって…
「ジリジリと暑くなると見たくなるんだよね」 「そのために駅前にきたわけじゃないけど、つい見ちゃう」 そんな、秋田駅前の夏が、今年もまた咲きます。 こんにちは、さるあみです。 春の千秋公園はいわずもがな『桜』ですが、夏の千秋公園も捨てたものでは…
「新国道のモスバーガーのとなりって何ができるの?」 「複合店舗って、いったい何が入るの?」 本記事は、そんなあなたの『気になる』に答えます。 こんにちは、さるあみです。 秋田市八橋の通称『新国道』に、複合店舗がオープンすると新聞で取り上げられ…