あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

秋田の地酒

秋田の地酒を飲んだものからレビューしています。買うときに参考になればうれしいです。

【出羽の冨士 杜氏小番 純米吟醸】の評価・レビュー:忌憚なくいきます!

こんばんは、さるあみです。 菅久商店オリジナルにして、あの出羽の冨士が杜氏の名を冠した意欲作。 あの『杜氏小番』に、ついに新色が登場しましたね。 分類は、純米吟醸。 『特別本醸造』として登場した1本目からグレードアップしての発売です。 発売時期…

【秋田の日本酒】福小町限定!本当におすすめしたい銘柄3選

こんばんは、さるあみです。 さまざまなコンクールで賞を獲得している木村酒造の『福小町』。 スーパーで買えるものもあれば地酒屋さん限定のものもあったりと、なかなか選ぶのが難しいですよね。 今回はそんな『福小町』を、実際に飲んでみたものから厳選し…

【丑三つ迄 生酛純吟】の評価・レビュー:めっちゃ生酛!

こんばんは、さるあみです。 ザ・秋田の定番酒『高清水』から、おどろおどろしいネーミングの日本酒が発売されましたね。 その名も、丑三つ迄。 今回はその第2弾である、『生酛純吟』を紹介していきます。 結論から言ってしまうと、この1本、おすすめです。 …

【秋田の日本酒】まんさくの花限定!本当におすすめしたい銘柄3選

こんばんは、さるあみです。 まんさくの花って、異常に種類が多くないですか? ずらりと並ぶ新商品、限定品の数々。 「え、これもまんさくの花なの?」というオシャレなものから、漢字だけのシンプルなもの。ラベルの色で酒米の違いを表現しているものだって…

天の戸限定!本当におすすめしたい銘柄3選【浅舞酒造】

こんばんは、さるあみです。 天の戸といえば、食中酒として『美稲(うましね)』が有名ですよね。 正直、私も『美稲』をイチオシしようと思っていました。 「これぞ秋田の食中酒だ!」って。 ですが、いろいろ飲んでいるうちに気づいてしまったんです。 「あ…

高清水限定!本当におすすめしたい銘柄3選【秋田酒類製造】

こんばんは、さるあみです。 高清水って、どこでも見かけますよね。 酒屋さんはもちろん、スーパーやコンビニにだって置いてあるほどです。 さらに種類も豊富で、普通酒からギフト用まで幅広いラインナップときています。 「いったいどれを買ったらいいのか…

出羽の冨士限定!本当におすすめしたい銘柄3選【佐藤酒造店】

こんばんは、さるあみです。 「出羽の冨士は甘い」 そう敬遠してはいませんか? 世の中。特に男性の『辛口信仰』はいまだ根強く、弊社の男性も『出羽の冨士=甘口で苦手』というイメージを持っています。 が、しかし。 しかしです。 そういった方に問いたい…

【出羽の冨士 純米吟醸 sasanqua‐さざんか‐】の評価・レビュー:思い出が流れる1本!

こんばんは、さるあみです。 まるでワインのような美しさのラベル。 『sasanqua‐さざんか‐』 この1本には、『困難に打ち克つ・ひたむきさ』という花言葉だけでなく、蔵人の思いも詰まっています。 おいしいだけでは終わらない1本。 ちょっとだけひも解いてい…

【翠玉 純米吟醸 山田錦】の評価・レビュー:常識が覆る!

こんばんは、さるあみです。 常識が、覆りました。 あり得ないと思っていたんです。 実現することはないと思っていたんです。 ですが。それを覆した1本がここにあります。 いってみましょう。 今回は、『翠玉 純米吟醸 山田錦』のレビューです。 『翠玉 純米…

秋田のコンビニで買えるおすすめ日本酒5選【出張のお供に】

こんばんは、さるあみです。 出張でいらしたあなたに朗報です。 なんと秋田県、コンビニに置いてある日本酒も侮れません。 ラインナップは有名どころがずらり。 しかも、コンビニらしくリーズナブルな価格帯のものが揃っています。 この記事では、なかでもお…

【感想・評価】サキホコレの日本酒が限定発売。3種を飲み比べてみた!

こんばんは、さるあみです。 ついに発売となりましたね。 “サキホコレをつかった日本酒” 企画段階では8つの蔵が参加を希望し、えらばれたのは 大納川 出羽鶴 秀よし の3社でした。 えらばれた理由を推測してみた記事がありますので、気になる方は読んでみて…

【本荘 純米吟醸】の評価・レビュー:うまみの裏に透明感!

こんばんは、さるあみです。 突然ですが、あなたは『PB』という略称をご存じでしょうか? PBとは、プライベートブランドの略。 日本酒の世界でいえば、酒屋さんが個人で有しているオリジナル銘柄のことを指します。 たとえば、川元開和町にある『酒のこん』…

【花邑 陸羽田】の評価・レビュー:現代の甘口はここまできた!

こんばんは、さるあみです。 県外でもっとも有名な秋田の日本酒といえば、あなたも『新政』を思い浮かべるのではないでしょうか? 斬新かつ伝統を意識をした酒づくりは、まさに筆頭。 日本酒を特集した雑誌で見かけぬことのない酒造です。 では、質問を変え…

日本酒だけじゃない。秋田の2大クラフトジンをご紹介!

こんばんは、さるあみです。 秋田といえば日本酒。 あなたもそう思ってはいませんか? 実は、秋田はクラフトジンも侮れないんです。 秋田のジンは、まさに地酒。 地の食材。いや、食材でないものすら使っているので、なかなかのパンチと個性にあふれています…

【高清水】どれがおすすめ?この秀麗無比がすごい!2022

こんばんは、さるあみです。 おなじシリーズの日本酒って、追いかけるの大変ですよね。 年間で4種類発売されるのであれば、がんばって4種追いかけたい。 そう思っても、やっぱり飲みたいと思わないものが1本くらいはあるものです。 この『秀麗無比』シリーズ…

【飛良泉】勝手におすすめ!このFOURSEASONSがうまい2022。

こんばんは、さるあみです。 鳥海山の『優しくて、厳しい』四季を表現した『FOURSEASONS』。 4本並べるとラベルに鳥海山が現れるということもあり、コンプリートを目指している方もいるのではないでしょうか? とはいえ、年4回。4種の発売です。 気になるシ…

【まんさくの花 巡米70 山田錦】の感想・レビュー:70%精米の最高峰!

こんばんは、さるあみです。 最初、誤植かと思いました。 『巡る米』と書いて『巡米(じゅんまい)』。 あのまんさくの花の蔵元が贈る、酒米を巡るシリーズです。 今回は、酒米の王様『山田錦』をつかった1本を飲んでみました。 巡米酒がどんなシリーズなの…

【飛良泉 FOURSEASONS ひやおろし】の評価・レビュー:ああ、好き。この落ちつき。

こんばんは、さるあみです。 新酒の頃の『しぼりたて』に始まり、春は『うすにごり』、夏は『涼冷え』という形で鳥海山の四季をあらわしてきたシリーズ。 “FOURSEASONS” いよいよ、秋の1本が発売されましたね。 甘酸で攻めた春夏とは異なるスタイルで設計さ…

【高清水 秀麗無比 山廃純米】の感想・レビュー:常温でもぬる燗でも。

こんばんは、さるあみです。 ついに4本目が出ましたね。 冬のしぼりたて。 春の無濾過原酒。 夏の特別純米酒。 さあ、秋はなにがくるのか。 【6号酵母×秋田流寒仕込み】という絶対の縛りのなかで飾った、最後の個性。 それは、 『山廃純米』 でした。 いった…

【刈穂 山廃純米酒 ひやおろし】の評価・レビュー:刈穂らしく、山廃らしく。

こんばんは、さるあみです。 秋が深まってくると、日本酒のラベルは紅葉をイメージしたものが多くなってきますよね。 赤や黄色。 深みをもたせた色使いで季節を表現してきます。 さて、そんな秋酒のなかでも異彩を放っているのが今回の1本。 『刈穂 山廃純米…

【爛漫 萌稲 百田】の評価・レビュー!良いとこ取りが……

こんばんは、さるあみです。 可愛らしい名前で手に取って、買うべきか悩んではいませんか? 萌える稲と書いて「もね」と読む。 美しい稲と書いて「うましね」と読むくらいの衝撃ですよね。 さて、そんなやわらかな響きを持つ『萌稲』ですが、酒米ちがいで2種…

小玉醸造がつくるクラフトジン?『岑(ぎん)』その感想は!

こんばんは、さるあみです。 新聞にも掲載されたことで気になっている方も多いのではないでしょうか。 小玉醸造のクラフトジン『岑』。 『ぎん』と打ち込んでも変換できないので検索の仕方が気になる……というのもあるかもしれません。 そんなときは、『みね…

『大納川天花 純米吟醸 秋酒』の評価・レビュー:季節が求める1本!

こんばんは、さるあみです。 私だけではないはずです。 「もう動物ですらないのか(笑)」と思って手に取った人は。 そして、私の場合はそこからまんまと買ってしまいました。 というわけで今回は、ひと足早く季節を告げた1本。 『大納川天花 純米吟醸 秋酒…

【大納川天花 純米 ぎんさん】の評価・レビュー:混ざりあってうまみ!

こんばんは、さるあみです。 ひとめぼれでした。 シンプルながらも愛くるしいフォルム。 つぶらな瞳。 ラベルにあえて空白を持たせることで、 「おまえが主役だ」 と印象づける。 「なんでその鳥を採用したの?」なんて疑問は、可愛らしさでぶち抜かれました…

【太平山 生酛純米 白神山水仕込み】の評価・レビュー:伝統と超軟水。

こんばんは、さるあみです。 突然ですが、新商品と聞くと、あなたはすぐに飛びつく方ですか? 私はというと、ちょっと様子を見てしまいます。 「こういうブログやってるんだからアンテナ張っておけよ!」 という声が飛んできそうですよね。 実際、今回の1本…

【天の戸 ランドオブウォーター生】の評価・レビュー:大人の湧水!

こんばんは、さるあみです。 秋田の夏酒として毎年みかける『天の戸 ランドオブウォーター生』。 「今度来たら買おう」 「次きたときにまだあったら買おう」 なんて思っていませんか? 実は、『天の戸 ランドオブウォーター生』の発売時期は5月。 初夏のころ…

【両関 銀紋】の評価・レビュー:熱燗、とびきり燗がうまーーい!

こんばんは、さるあみです。 あなたにも、 「ぶっちゃけどうなの?」 と、手の出せない日本酒ってありますよね。 おいしいとは聞くけど、どうしても食指が伸びない。 気にはなるけど、買ってまで飲みたくはない。 特に、一升瓶でしか展開していない日本酒は…

【阿櫻 純米吟醸 美郷錦】の評価・レビュー:蔵の色あふれる1本!

こんばんは、さるあみです。 今回は、いつの間にか『セクシーブルー』という名称が付かなくなっていた1本。 阿櫻酒造の、 『阿櫻 純米吟醸 美郷錦』(通称 水色ラベル) を紹介していきます。 この記事を読むことで、水色ラベルがどんな日本酒で、どんな味わ…

【出羽鶴 純米吟醸 翠嵐】の評価・レビュー:情報がないっ!

こんばんは、さるあみです。 夏が真に迫るころに発売される、出羽鶴の『翠嵐』。 名前のカッコよさにおもわず1度は手にとってしまいますよね。 ただ、 「どんなお酒なんだろう?」 と思って裏を見ても、情報はほとんど書いてありません。 原料米も、酵母も不…

【大納川天花 純米吟醸夏酒(生詰め原酒)】の感想・レビュー:ロックで飲みたい白麹仕込。

ポイです。……ポイです。 こんばんは、さるあみです。 一目でわかる夏が届きました。 大納川天花シリーズの夏酒『金魚ラベル』。 正直、天花シリーズのなかでいちばん可愛らしいデザインだと思います(異論は認めます) とはいえ、デザインは手に取るきっかけ…