あきたさけ!

秋田に生まれて36年。秋田市のカフェ、地酒、お得な情報をお届けします。

秋田の地ビール

あくらビールがハピネッツ社に事業を譲渡。もっともっと全国区に!

こんにちは、さるあみです。 7月2日の朝刊に、気になる見出しをみつけました。 “秋田ノーザンハピネッツ社 事業譲渡受け「あくらビール」運営” !!!? この見出しをみて、あなたもこう思いませんでしたか? 「えっ、あくらビールってそんなに経営ヤバかっ…

【羽後麦酒 BW002】の感想・レビュー!軽い!けど、001よりコクがある?

こんばんは、さるあみです。 秋田のクラフトビール『羽後麦酒』には、BW(ベルジャンホワイト)が2種類あるのをご存じでしょうか? ひとつは、BW001。 オレンジピールとコリアンダーが効いた、にごりあるビールです。 対するふたつめは、BW002。 オレンジピ…

【羽後麦酒 BW001】の評価・レビュー!軽い!女性にもオススメしたいさらさら感。

こんばんは、さるあみです。 秋田のクラフトビールといえば、田沢湖ビールとあくらビールが有名ですよね。 どちらもアンテナショップやスーパーで買えるので、真っ先に挙げる方も多いのではないでしょうか。 ですが、忘れてはいけないのが『羽後麦酒』です。…

『羽後麦酒 サキホコレ セッションIPA』の感想・レビュー:個性が香る!

こんばんは、さるあみです。 正直に言います。 この記事を書く意味があるのか、相当迷いました。 なぜなら、もう売っているところが数えるほどしかないからです。 サキホコレを使用したクラフトビールを販売したのは、 田沢湖ビール あくらビール 湖畔の杜ビ…

『湖畔の杜ビール ピルスナー』の感想・レビュー:1歩、いや、2歩劣るか……

こんばんは、さるあみです。 湖畔の杜ビールといえば『天空』『天涯』が有名ですが、忘れてはいけないのが今回の1本。 『湖畔の杜ビール ピルスナー』です。 日本人に馴染みの深いピルスナータイプにして、湖畔の杜ビールの社名を冠したビール。 その味わい…

『湖畔の杜 サキホコレラガー』の感想・レビュー:伸びやかにうまいが続く!

こんばんは、さるあみです。 新聞を賑わせた、サキホコレをつかったクラフトビールの4社一斉発売。 発売日の夕方にはすでに『完売』しているお店もあり、「足を運んだときには遅かった」という方も多いのではないでしょうか。 私もそうです。 仕事終わりに向…

あくらのサキホコレはブリュットIPA。ドライで爽やかな口当たり!

こんばんは、さるあみです。 新聞を賑わせ、ニュースで輝き、ビール好きを走らせた『サキホコレ』の地ビール。 買いにいったらすでに売り切れだったという人も多いのではないでしょうか。 実は私も、発売当日に買いにいきました。 夕方のことです。 アンテナ…

田沢湖ビールとサキホコレがコラボ。キレと香りがすんごい1本に!

こんばんは、さるあみです。 先日、秋田の新聞を賑わせたクラフトビール業界からの一石。 “サキホコレのクラフトビール” 県内4社からの同時発売ということもあり、あなたも心が躍りに踊ったのではないでしょうか。 実は、私もそのひとり。 日本酒のレビュー…

『あくらビール 秋田美人のビール』の感想・レビュー。シンプルでライトな正統派。

こんばんは、さるあみです。 あくらビールといえば、まず最初に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 『秋田美人のビール』。 なんだか美容に良さそうなネーミングですよね。 実は、本当にそのとおり。 美容にいいんです。 というわけで今回は、あく…

『あくらビール あきたこまちIPL』の感想・レビュー。まったく嫌じゃない柑橘感がうまい!

こんばんは、さるあみです。 秋田県民なら無条件で反応してしまうのではないでしょうか。 『あきたこまち』の文字。 それがお酒に使われているとしたら、県民として無視はできません。 今回紹介していくビールは、あきたこまちを使ったクラフトビールにして…

『あくらビール なまはげIPA』の感想・レビュー。この苦みは……

こんばんは、さるあみです。 たまには“にが~~~い”ビールもいかがですか? 『あくらビール なまはげIPA』は、あくらビールのなかでも屈指の苦みを誇る1本。 ただ苦いだけではありません。 その苦みは、とても『何か』に似ています。 この記事では、『なま…

『あきた吟醸ビール』の感想・レビュー。フルーティでライト。苦いのが苦手な人にも。

こんばんは、さるあみです。 日本酒好きなら避けては通れない単語が入る今回の1本、『あきた吟醸ビール』。 「ビールなのに吟醸ってどういうこと?」 と、思ったのではないでしょうか。 この記事では、あきた吟醸ビールがどういうビールなのか。 そして、ど…

『あくらビール 古代米アンバー』の感想・レビュー:色に反してライトな苦み!

こんばんは、さるあみです。 秋田のクラフトビールといえば『田沢湖ビール』を挙げる人が多いかもしれません。 ですが、秋田市で括るとどうでしょう。 このクラフトビールの名前が挙がるのではないでしょうか。 あくらビール。 秋田市大町にある小さな醸造所…

『田沢湖ビール ブナの森』の感想・口コミ:苦手な人にも女性の方にも。

こんばんは、さるあみです。 今回は、田沢湖ビールのなかでも定番商品でありながら異彩を放つ、『ブナの森』を紹介していきます。 ビールの種類といえば、ピルスナーやアルト、ペールエールなどが有名ですよね。 銘柄でいえば、スーパードライや一番搾り、黒…

『田沢湖ビール 桜こまち』の感想・レビュー:嫌な味わいが0

こんばんは、さるあみです。 今回は、田沢湖ビールのなかでも定番にして異色の1本。 『田沢湖ビール 桜こまち』を紹介していきます。 ピルスナーやアルトの名は聞いたことがあっても、桜こまちというスタイルは初めて聞くのではないでしょうか。 それもその…

ノシロビールいろはの『は』はネギのビール!これは感想・評価が……

こんばんは、さるあみです。 今回は、能代の能代による能代のためのクラフトビール。 『ノシロビールいろは』から1本飲んでいきたいと思います。 この記事にたどり着いたということは、きっとあなたもこのビールの存在に気づいてしまった人ですよね。 「ちょ…

田沢湖ビール×龍角散 ドラゴンハーブヴァイスの評価・口コミはどう?

「これ、すごいですよ」 こんばんは、さるあみです。 今回は、気になってたけど自分で試すには勇気がいる1本。 『田沢湖ビール×龍角散 ドラゴンハーブヴァイス』を紹介していきます。 実際、私がそうでした。 「できれば誰かに感想を聞いてから」 「口コミを…

『湖畔の杜ビール 天恵』の感想・評価:お米で生むバランス!

こんばんは、さるあみです。 今回は、湖畔の杜ビールのなかでも『天』の名をもつ3種のビール。 そのなかから『天恵』を飲んでいきたいと思います。 『天恵』とはどういう個性をもったクラフトビールなのか。 おなじ天の名をもつ『天空』と比べてどうなのか。…

『湖畔の杜ビール 天涯(てんや)』の感想・評価:ひとことでは表せぬ。

このビールをはじめてみたとき、あなたはこう思いませんでしたか? 「てんや? 『てんがい』じゃないんだ」 実は、わたしがそうでした。 『てんがい』の読み方を変えたものだと思い、ネガティブな意味にとらえてしまったんです。 だって考えてみてください。…

『湖畔の杜ビール 天空』の感想・評価:本当においしい地ビールがここに!

こんばんは、さるあみです。 本場のビールに出会いました。 本場といってもドイツやベルギー、アメリカではありません。 日本。 日本のビールに出会ったんです。 このクラフトビールは、海外からみた本場のジャパニーズビール。 ピルスナーにこだわった、日…

『田沢湖ビール ケルシュ』の感想・評価:苦みがやさしい初恋のクラフトビール。

このビールを思うと、タイピングに力が入ります。 こんばんは、さるあみです。 今回は私がクラフトビールを知るきっかけになった1本。 いわば、私にとってのはじまりのクラフトビールをレビューしていきます。 ケルシュとは 実際に飲んでみて 商品情報 ほか…

『田沢湖ビール バイツェン』の感想・評価:調べても出てこなかった味わいがうまい

こんばんは、さるあみです。 ビール好きのなかでも、「一度は聞いたことのある人」と「ない人」が半々に分かれそうな1本。 『バイツェン』 アルトバイエルンと似た響きから、なんとなくドイツビールだと察しがつくかもしれません。 でも、それ以上の情報って…

『田沢湖ビール アルト』の感想・評価:これはもう宝石。飲む宝石だ!

こんばんは、さるあみです。 今回は、田沢湖ビールの原点にして不動の人気ナンバーワンである『アルト』を飲んでいきたいと思います。 アルトってなに? 実際に飲んでみた感想 苦みの数値などの商品情報 まとめ という順番で書いていきますので、最後までゆ…

『田沢湖ビール ピルスナー』の感想・評価:なじみある味わい。まずはここから。

こんばんは、さるあみです。 田沢湖ビールにもさまざまな種類がありますが、このスタイルは耳になじみがあるのではないでしょうか。 『ピルスナー』 実は、日本人がいちばん飲んでいるとされるビールのスタイルです。 身近なあのビールとあのビールも『ピル…

ビールのサブスクなら『ドリームビア』がおすすめ!限定企画は11/30まで。

こんにちは、さるあみです。 クラフトビール好きなら一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。 「もっと気軽に手に入ったらいいのに……」 地酒屋さんは日本酒がメインですし、大きな酒屋さんに行ってもあるのは地元のクラフトビールだけ。 たまにス…

【秋田県】日本酒以外で贈り物にしたい地の酒まとめ【クラフトビール、ジン、梅酒】

こんばんは、さるあみです。 秋田県は米どころにして酒どころ。 贈り物には日本酒を選ぶ方が多いのではないでしょうか。 わたしも、県外の人へのプレゼントにはついつい日本酒を贈ってしまいます。 でも、ちょっと待ってください。 これって、贈る相手の好み…

【AKITA SPIRIT】の感想・評価:プレモル好き必見。消えていくようなスッキリ感はお米ならでは

「地物からパワーをもらいたい」 「自宅での晩酌に飽きてきたんだけど」 本記事は、そんなあなたに向けて書いています。 こんにちは、さるあみです。 秋田のクラフトビールといえば『田沢湖ビール』や『あくらビール』が有名ですよね。 最近だと、小さいなが…

ラベルの黄桜すいが可愛すぎる!地ビールではなくてご当地ビールのご紹介。

こんにちは、さるあみです。 みなさん、秋田のご当地キャラクターといえば超人ネイガーが有名ですよね。 ツイッターのフォロワーが9万人を超す、秋田の誇りです。 けど、ちょっと待ってください。 ネイガーは、いわばご当地“特撮”キャラ。 世の子どもたちの…