日本酒の豆知識
こんばんは、さるあみです。 日本酒を追いかけていると、口に合わないものに出会うことってありますよね? 「好きな蔵だからと思って買ってみたものの……」 「人気だっていうから買ってみたものの……」 どうしても私には合わない。 どんなに目を利かせても、自…
こんばんは、さるあみです。 正直に言います。 「口に合わない日本酒は、あります」 どんな日本酒でも『良い点』を見るようにしていますが、その『良い点』が『私』にハマらない場合があります。 たとえば、時代に合わないもの。 たとえば、世代に合わないも…
こんばんは、さるあみです。 建設会社がつくる日本酒ということで業界を賑わせた『福八』。 醸造を山本酒造に依頼したことでも話題をなりましたよね。 www.saruami-sake.work そんな大森建設の『福八』なのですが、なにやら大きな動きがあったようです。 と…
こんばんは、さるあみです。 つい最近、サキホコレをつかったクラフトビールが話題になりましたね。 4社あわせて限定10000本ということもあり、発売日は各所でにぎわいが見えました。 ですが、ちょっと待ってください。 『お米をつかった酒』となると、まず…
こんばんは、さるあみです。 冬になると飲みたくなりますよね、熱燗。 湯気立つ1杯で肝臓から温まるのが、飲んべえの夜というものです。 でも、熱燗ってめんどうなイメージがありませんか? 徳利にお酒をいれて、湯煎にかける。 まるでレトルトカレーを温め…
こんばんは、さるあみです。 あなたは燗ロックをご存じですか? 燗ロックとは、燗した日本酒を氷で急激に冷やす飲み方。 ウイスキーの飲み方にあるオン・ザ・ロックを、燗酒でやってしまおうという試みです。 「普通のロックスタイルと何がちがうの?」 と思…
こんばんは、さるあみです。 口に合わない日本酒や度数がキツすぎる日本酒って、日本酒を買っていると避けては通れない道ですよね。 そんなとき、あなたはどう飲みきっていますか? もしあなたが飲みきれなくて困っているのなら、こんな飲み方はいかがでしょ…
こんばんは、さるあみです。 正直に言わせてください。 「口に合わない日本酒は、あります」 おいしくないと思う日本酒も、苦手意識のある酒造も、たしかにあるんです。 そして、そういう日本酒が何本も続くと怖くなります。 「次もおいしくなかったらどうし…
こんばんは、さるあみです。 日本酒のにおいって独特ですよね。 メロンやリンゴのような香りだったり、お米だとわかる香りだったり、よくわからない香りだったり。 とかく様々な香りがします。 でも、様々な香りとなると、好みじゃない香りもあるはず。 実は…
こんにちは、さるあみです。 お酒を飲んでいるときって、自分がどのくらい酔っているのかを気にしますよね。 「うわっ、今日の私、めっちゃ酔ってる」 「あれ?まだぜんぜん酔ってない気がする」 体調や環境にも左右されるので、日によって酔い方もさまざま…
こんばんは、さるあみです。 今回は、“秋田の地酒で学ぶシリーズ第4弾”。 題して、 “【超初心者向け】秋田の地酒で学ぶ!ラベルから日本酒の味ってわかるの?【酒米編】” こちらをお送りします。 「酒米っていっぱいありすぎてよくわからない」 「酒米で味っ…
※11/24:【酒米編】を追加しました。 こんにちは、さるあみです。 今回は、 『日本酒を飲むようになったからもう少しだけ日本酒の知識を深めたい。けど、ラベルみて楽しめるくらいで充分かな』 という方に向けた記事になります。 実際、日本酒の世界って専門…
こんばんは、さるあみです。 今回は、『秋田の地酒で学ぶ!ラベルから日本酒の味ってわかるの?【酸度編】』をお送りします。 酸度の高いものと低いもの。 それぞれ例にとって私の感想と照らし合わせていきますので、酸度で変わる感想を楽しんでいただけると…
こんばんは、さるあみです。 日本酒のラベルによく見かける【日本酒度】という項目。 +1だの-1だの、大きくはない数字が書かれているのを一度は目にしたことがあるかと思います。 あの数字って何を表しているんでしょうか? 単語をそのままの意味で受け取ろ…
おはようございます、さるあみです。 みなさんが日本酒のレビューを見るときって、どんなときですか? 「欲しい日本酒を調べていて偶然」 「なんとなく」 たぶんそういう人もいるにはいるのだと思いますが、おそらく少数派。 ほとんどの人は、 『目の前にそ…
こんばんは、さるあみです。 気になっている方も多いんじゃないでしょうか。 “日本酒のカロリー” 毎日のように飲む人はもちろん、「最近、なんか太ったな……」と思ってる方もお酒を疑っていませんか? かくいう私も、日本酒を飲むようになってから体重が増え…
部屋の片づけに全力だして、肩で息をしているさるあみです! 日本酒の感想でよく使われる言葉に『飲みやすい』があります。 甘くて飲みやすい! すっきりしてて飲みやすい! やわらかくて飲みやすい! いろいろな理由で飲みやすさがありますよね。 そこには…