日の丸醸造(まんさくの花)
こんばんは、さるあみです。 まんさくの花って、異常に種類が多くないですか? ずらりと並ぶ新商品、限定品の数々。 「え、これもまんさくの花なの?」というオシャレなものから、漢字だけのシンプルなもの。ラベルの色で酒米の違いを表現しているものだって…
こんばんは、さるあみです。 最初、誤植かと思いました。 『巡る米』と書いて『巡米(じゅんまい)』。 あのまんさくの花の蔵元が贈る、酒米を巡るシリーズです。 今回は、酒米の王様『山田錦』をつかった1本を飲んでみました。 巡米酒がどんなシリーズなの…
こんばんは、さるあみです。 ワクワクしませんか? 『直汲み』というパワーワード。 その言葉だけで、新鮮がおいしく詰められているのだと想像できますよね。 今回は、そんな『新鮮さ』を企業努力で残しに残した1本。 『まんさくの花 純米 直汲み』を紹介し…
こんばんは、さるあみです。 新商品の数は秋田イチなのではないかと感じています。 日の丸醸造『まんさくの花』。 そのシリーズは多岐に渡り、 亀の尾だけで差をつける『亀シリーズ』 米の違いを最大限に楽しめる『巡米酒シリーズ』 しぼって出てきたタイミ…
こんばんは、さるあみです。 日の丸醸造の代表銘柄といえば『まんさくの花』や『うまからまんさく』が有名ですよね。 でも、忘れてはいけないことがあります。 それは、日の丸醸造が“とにかく挑戦的な蔵”だということ。 毎月のように繰り出される新商品の数…
この1本、耳を真っ赤にして帰宅した夜が似合います。 こんばんは、さるあみです。 漫画でもなく、風景画でもなく、美麗な文字でもない。 なのに美しいと思ったラベルがあります。 それこそが今回紹介していく秋田の地酒。 “まんさくの花 限定辛口純米酒 いも…
こんばんは、さるあみです。 今回は、あのまんさくの花で有名な『日の丸醸造』さんをご紹介していきます。 どんな蔵なのかにふれながら、代表銘柄やおすすめ銘柄。そして、コロナ禍における取り組みをお伝えしていきます。 あまり長い記事にはしませんので、…
こんばんは、さるあみです。 もうね、ちょっと早いけど言わせていただきます。 めっちゃ好き。 まんさくの花シリーズでいちばん好きといっても過言ではない、文字通り『超限定』の1本です。 早く感想をお伝えしたいので、前置きはいれずにサクサクいっちゃい…
こんばんは、さるあみです。 まんさくの花といえば秋田が誇る地酒ですが、いろいろ種類があって選ぶのに悩みますよね。 実は、もともとまんさくの花って、 小仕込 多種多様な酒造り を売りにしているんです。 だから、そのラインナップは豊富。 地酒屋さんに…
こんばんは、さるあみです。 日本酒にも甘い辛いはありますが、多くの人はやはり『辛口派』なのではないでしょうか。 特に、食事に合わせやすい日本酒となると、なおさら辛口を選ぶかと思います。 とはいえ、辛口の日本酒っていっぱいありますよね。 日本酒…
「あったかくなってきたし、1500円くらいでキレのいいお酒ないかなぁ」 「そこにフルーティーさがあればなぁ」 「さらに辛口だとなおいいんだけど……」 今回は、そんなあなたの願いを叶えます。 こんにちは、さるあみです。 あなたは低精白の日本酒にどんな印…
こんばんは、さるあみです。 みなさんは『うまからまんさく』という日本酒をご存知ですか? 『いっぽん!!~しあわせの日本酒~』(YJコミックス)において、第1話のゲスト日本酒に選ばれた記念すべき1本です。 そして、今回レビューする日本酒にもまた『…